中小企業の経理は大変?業務内容やメリット、大企業との違いを解説
「中小企業なら未経験でも転職は可能?」「中小企業と大企業の違いって何?」。経理への転職を考える際、中小企業の経理はどうなのか気になりますよね。
この記事では、経理の仕事内容や大企業との違い、中小企業ならではの働き方のメリットについて解説します。あわせて経理に必要なスキルやおすすめの資格もご紹介しますので、この記事を読めば、経理へ転職する際のやるべきことがわかり、転職に向けて良いスタートが切れるでしょう。
- 経理の仕事内容
- 日常業務:日々の基本業務
- 月次業務:1カ月に1度の業務
- 年次業務:1年に1度の業務
- 出世しやすい
- 経理業務をまんべんなく経験できる
- 経営に直結した業務が経験できる
- 規模・人数の違い
- 業務内容の違い
- 年収の違い
- 資料作成スキル
- コミュニケーションスキル
- 簿記のスキル
- 日商簿記
- ビジネス会計検定
- ファイナンシャルプランナー
サイト名 | 特徴 | 詳細 | WARCエージェント | ハイクラス×ベンチャー専門転職なら! ・取引企業数900社以上 ・転職後平均年収880万以上 |
無料登録へ |
---|---|---|
キャリアインデックス(ハイクラス) | 日本最大級の転職サイト ・求人数200万件以上 ・有名転職サイトをまとめて利用できる |
無料登録へ |
ビズリーチ | ハイクラス専門転職なら! ・取引企業数23,500社以上 ・ヘッドハンターからスカウトが届く |
無料登録へ |
リクルートエージェント | 業界最大数の求人数 ・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い) ・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート |
無料登録へ |
※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!
経理の仕事内容
経理の仕事内容は、日常業務・月次業務・年次業務の3つに分けられます。
日常業務:日々の基本業務
業務内容 | 説明 |
---|---|
現金・出納の管理 | 現金で行った取引を管理、入出金を出納帳に記録して残高をチェック |
伝票記帳・管理 | 取引内容を伝票に記録・管理 |
経費の精算 | 社員の経費の精算 |
売掛金・買掛金の管理 | 商品の仕入れや売上を記録し、売掛と買掛を管理 |
請求書・領収証の管理 | 取引先への請求書・領収証の発行・管理 |
月次業務:1カ月に1度の業務
業務内容 | 説明 |
---|---|
買掛金や売掛金の管理 | 期日までの買掛金の支払い、売掛金の入金管理 |
領収証や請求書の発行 | 取引先などへ領収証や請求書の発行 |
在庫管理 | 棚卸資産がある場合の実地棚卸 |
給与計算 | 社員の勤怠承認と給与の計算 |
源泉徴収税や社会保険料の納付 | 社員から預かった源泉徴収税や住民税、社会保険料の支払い |
年次業務:1年に1度の業務
業務内容 | 説明 |
---|---|
賞与計算 | 社員に支給する賞与の計算 |
年末調整 | 社員の所得税を確定する手続き |
償却資産の実査 | 償却資産の申告のための実査 |
決算書類の作成・確定申告 | 財務諸表や決算書類の作成、税務申告に関わる書類の作成 |
各種税金の納付 | 法人税や法人事業税、法人地方税、消費税などの支払い |
中小企業の経理で働くメリット
中小企業で働くメリットにはどんなものがあるのでしょうか。経理の転職を考えると、誰しも最初は大企業が良いのではと考える人も多いのではないでしょうか。しかし、中小企業の経理で働くことで得られるメリットがあります。主なメリットは3つです。詳しく解説します。
出世しやすい
大企業と比べると、中小企業の経理の方が出世しやすい可能性が高いです。なぜなら、中小企業の場合は、一緒に働く従業員の人数が少なく、ライバルが少ないためです。大企業では、たくさんの従業員が働いており、個々の突出したスキルよりも、チームワークや経理部全体のバランスを大切にしています。キャリアを重ねていけば順当に管理職に昇進できる可
能性は高いですが、若いうちからの出世は難しいケースが目立ちます。
一方、中小企業は一般的に成長ステージにあるため、幅広い業務を担当させてもらえるだけでなく、新しいシステムの構築、改善の提案、業務効率化への取り組みなど、積極的に業務に参加する機会が多いです。そういった業務を自ら進んで行うことで、自身のスキルや知識を発展させ、上層部から高評価を受けて出世することも可能でしょう。
経理業務をまんべんなく経験できる
次に、経理業務をまんべんなく経験できることです。なぜなら、中小企業の経理部門は、大企業に比べて人員が少なく、業務範囲が広いため、経理全般の仕事を任されることが多いからです。
たとえば、日常の経理処理、月次決算、財務諸表の作成、税務申告、予算策定など、幅広い業務を行います。これらの業務を少ない人数で行わなければならないため、経理業務全般を経験することができます。また、経理業務だけでなく、総務や人事などの業務を兼任や、生産管理などの経理以外の業務に携わることもあります。
日本の企業の99%以上は中小企業と言われており、求人の大半は中小企業です。たとえば、従業員数10人前後の企業の場合、経理担当は経営者が兼務することや、1人で行う場合があります。1人で経理を行う場合、全ての業務をこなさなければならないため、必然的に経理業務処理能力が向上します。
経営に直結した業務が経験できる
最後に、経営に直結した業務経験ができることです。なぜなら、中小企業では、経理部門の担当者は会社の財務状況に直接的な影響力を持っているからです。そのため、経理業務を通じて、収益性や経済的な健全性を管理し、会社の成長や存続に貢献することができます。
たとえば、経営者からの経営戦略のアドバイスを受け、予算策定や経費管理、財務分析、投資分析などを担当することがあります。また、経理担当者は、経営者たちと直接的なコミュニケーションを取る機会もあります。経営者のビジョンや戦略に対する理解を深めながら、会社の成長に貢献する業務経験ができるでしょう。
中小企業と大企業の経理は何が違う?
中小企業と大企業の経理では何が違うのでしょうか?複数の観点から違いを解説します。
規模・人数の違い
企業規模 | 特徴 |
---|---|
中小企業 |
|
大企業 |
|
業務内容の違い
企業規模 | 特徴 |
---|---|
中小企業 |
|
大企業 |
|
年収の違い
大企業・外資系企業の平均年収は約600万円程度といわれています。一方、中小企業の経理は、約400万円程度といわれています。それぞれの年収の開きの要因は、企業の規模によって差が生まれる部分もありますが、担当している業務の内容による差の可能性が高いです。
大企業の経理の場合、記帳以外の業務に携わることが多くなります。たとえば、経営戦略や予算の策定、経営者をサポートする役割を担うこともあります。中小企業では携わることのできない業務内容もあり、それ相応の能力も求められるため、年収は大企業の方が高い傾向にあります。
経理担当者が身につけておきたいスキル
経理業務を行うために身に付けておきたいスキルについて見ていきましょう。経理へ転職する際には最低限身に付けておきたいスキルになります。これらのスキルを身に付けて、転職の際に大いにアピールしましょう。
資料作成スキル
経理では資料作成スキルが求められます。なぜなら、経理業務では、決算報告書や財務諸表、税務申告書など、さまざまな資料を作成する必要があるからです。
たとえば、作成した財務諸表から経営判断に必要なデータを抽出して分かりやすく資料にまとめるなどです。作成した資料は、部署の上司だけでなく経営者や上層部などに提出され、会社経営の投資判断のために使われます。会社経営に大きな影響を与えることになるため、正確で分かりやすい資料を作成することが求められます。資料作成には、Office(Word、Excel、PowerPoint)などを使いこなせるようになると良いでしょう。
コミュニケーションスキル
経理業務では、コミュニケーションスキルが求められます。なぜなら、経理業務は他の部署との連携が欠かせないためです。
たとえば、予算の作成や財務諸表の作成などでは、ほかの部署との協力が不可欠です。そのため、明確に情報を伝え、説明する力、ほかの人たちと協力して業務を行うためのコミュニケーションスキルが重要です。
簿記のスキル
簿記は、経理業務を行うための基礎的なスキルであり欠かせない知識です。簿記の知識があれば、会社の会計や税務を把握し、資金の流れを管理することができるようになります。また、実務では財務諸表や税務申告書の作成をすることができるようになります。
経理の勉強におすすめの3つの資格
まず、大前提として経理職は専門資格がなくても就くことは可能です。しかし、経理職は専門職であり、実務経験が重視される職種です。そのため、経理未経験の場合は実務経験がアピールできません。
いかに経理未経験であることをカバーできるかが重要です。そこで活かせるのは「資格」です。特に、経理業務の基礎知識となる簿記の資格を取得すれば、経理知識の裏付けとなり、採用のチャンスも広がるでしょう。
日商簿記
おすすめ度:★★★★★ 難易度:★★★
日商簿記は、日本商工会議所と各地の商工会議所が実施する、簿記の技能を測る検定試験です。経理職における中途採用の募集では、「日商簿記●級以上」と日商簿記を必須資格としている企業も珍しくないほど、経理職の代表的な資格です。
日商簿記は、初級、3級~1級までの4階級があり、経理職の転職には2級以上をおすすめします。2級では、商業簿記に加え、工業簿記があり、財務諸表から企業の経営状況の分析・会計実務を踏まえた上での適切な処理が学べます。
おすすめの本:スッキリわかる 日商簿記3級 第14版(TAC出版)
スッキリわかる シリーズは、10年以上連続で、年間売上1位を記録している大人気のテキストです。テキストと問題集が一体型となっており、3級であればこれ1冊で十分合格が狙えるのでコスパも十分です。かわいい猫のキャラクター「ゴエモン」が登場し、楽しく簿記の知識が学べる構成となっています。
ビジネス会計検定
おすすめ度:★★★★ 難易度:★★
ビジネス会計検定試験は、財務諸表に関する知識や分析力を問い、財務諸表が示す数値を理解し、ビジネスに役立てていくための試験です。簿記検定との違いですが、簿記検定は日々の取引を元に仕訳を行い、財務諸表を作成するスキルを問う試験です。これに対して、ビジネス会計検定は、簿記のスキルを元に作られた財務諸表を分析するスキルを問う試験です。
ビジネス会計検定は、3級~1級のレベルの試験があり、どの級からでも受験可能です。しかし、3級の知識を身に付けておかなければ、2級、1級の取得は難しいでしょう。2007年から実施された比較的新しい試験ではありますが、簿記検定では得られない財務諸表の読み方や分析力が身に付くことができます。自社だけでなく、競合他社の経営状態も読み解くスキルがみにつければ、転職のときでも大いに役立てることができます。
おすすめの本:ビジネス会計検定試験公式テキスト3級〈第5版〉(大阪商工会議所)
おすすめの本:ビジネス会計検定試験公式過去問題集3級(大阪商工会議所)
ビジネス会計検定試験を受験するなら、大阪商工会議所が作成した公式テキストと問題集がおすすめです。そのままの表題で出題されることがあり、試験範囲をまんべんなく学ぶことができます。
ファイナンシャルプランナー
おすすめ度:★★★ 難易度:★
ファイナンシャルプランナーは、税金、投資、住宅ローン、不動産、教育、老後、相続など、生活に関わるお金の知識を備え、相談者のライフプランの設計を行うお金の専門家です。
FP技能検定は、相談者の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案、相談に必要な技能を問う試験です。試験は、3級~1級があり、学科試験と実技試験が行われます。顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談に必要な技能の程度を検定します。実技試験は選択科目方式になっており、受検申請の際に試験科目を選択します。
日常生活で役立つお金の知識を学べる資格であるため、自らの学びのためだけでなく、企業への提案スキル、社内での高評価、財務関連の仕事の受注などに結びつくかもしれませんので、経理職とファイナンシャルプランナーの資格は相性が良いと言えるでしょう。
おすすめの本:2023-2024年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級(TAC出版)
おすすめの本:ビジネス会計検定試験公式過去問題集3級〈第5版〉(TAC出版)
みんなが欲しかったシリーズは年間売上No,1で最も売れているFP試験の教材です。フルカラーで見やすく、かわいらしいイラストで初心者の方でも勉強しやすい構成となっています。まずはテキストで学習し、問題集を繰り返し解くことで試験対策はバッチリです。
中小企業の経理の仕事は簡単?大変?リアルな口コミを調査
中小企業の仕事は簡単なのか、大変なのか、実際のところはどうなのか気になるところですよね。そこで、リアルな口コミを調査してみました。
良いところの口コミ①
中小企業の経理は大企業に比べてやりがいがあると思う。 大企業は分業体制だし、重要な仕事には一部の人しか携われない。 中小企業は採用されれば将来はそこの責任者となるのだから一人で会社全体を見渡す事ができる。責任も一人で取らなければならないが。。。
良いところの口コミ②
よく言われる「経営者の近くで仕事ができる」は本当にその通りで、見えてくる数字から経営陣と意見交換ができるのはすごくやりがいを感じます!
→将来開業したときのコンサルの練習と思ってる
悪いところの口コミ①
経理部門の大変さは、中小企業はなんでも一人でやる広範囲な経理知識と経費にできない社長の領収証の処理となるが、大手企業の経理部門は、単純な経理処理作業を圧倒的なボリュームで処理しなければならないところにある。そして大手に経理知識は関係ないので転職もままならない点だろうか。
中小企業の経理への転職で自分を成長させよう
経理の仕事内容や大企業との違い、中小企業で働くメリットについて解説しました。中小企業と大企業の大きな違いは、任される業務内容が違うということです。中小企業では日頃の日常業務に加え、財務諸表の作成、税務申告、予算策定など、会社の経営部分まで関わることがあり、経理全般を全てこなすオールラウンダーの役割が求められます。
ただ、大企業とは違い、業務効率化が図られていないなど中小企業ならではの課題もあると思います。そういった環境整備を自身の手で行うやりがいを感じることも大企業では味わえない醍醐味とも言えます。ぜひ、中小企業で経理のプロフェッショナルを目指し、自分を成長させてはいかがでしょうか。
経理職への転職を検討しているなら、バックオフィス特化型転職サービス・SYNCAをおすすめします。SYNCAは、経理・財務の転職で多くの実績を誇っており、ほかでは出会えない求人を掲載。キャリアアドバイザーのサポートにより、スカウトを受けることも可能です。経理の転職・キャリアアップを実現したい方はぜひSYNCAをお試しください。
▼経理におすすめの転職サイトと転職エージェントを見てみる
おすすめの経理向けの転職サイト厳選11選|選び方のポイントと転職時の注意点を解説!
経理職に強いおすすめの転職エージェント8選|選び方と転職を成功させるポイントを解説!
2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。