メンタルヘルス・マネジメント®検定の難易度は?活用方法や種類を解説
仕事・職場で悩みや不安などのストレスを抱え、心の不調を訴える人が増加しています。働く人々の心の健康を守り、活気ある職場をつくるため、メンタルヘルスケアの知識を持つ人材が求められるようになってきました。
そこで注目されているのが「メンタルヘルス・マネジメント®検定」です。この記事ではメンタルヘルス・マネジメント®検定を取得するメリットや活用方法について解説しています。検定にチャレンジして、職場で役立つ実践的なスキルを身につけましょう。
- メンタルヘルス・マネジメント®検定とは
- 必要になった背景
- ポジションによる3つのコース
- Ⅰ種(マスターコース)
- Ⅱ種(ラインケアコース)
- Ⅲ種(セルフケアコース)
- メンタルヘルスケアの意義を理解し活用
- 資格取得によってスキルを見える化
- 自分自身のメンタルヘルス対策
- 独学
- 通学やオンライン講座
サイト名 | 特徴 | 詳細 | WARCエージェント | ハイクラス×ベンチャー専門転職なら! ・取引企業数900社以上 ・転職後平均年収880万以上 |
無料登録へ |
---|---|---|
キャリアインデックス(ハイクラス) | 日本最大級の転職サイト ・求人数200万件以上 ・有名転職サイトをまとめて利用できる |
無料登録へ |
ビズリーチ | ハイクラス専門転職なら! ・取引企業数23,500社以上 ・ヘッドハンターからスカウトが届く |
無料登録へ |
リクルートエージェント | 業界最大数の求人数 ・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い) ・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート |
無料登録へ |
※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!
メンタルヘルス・マネジメント®検定とは
近年、仕事や職場でのストレスの問題が大きくなり、職場全体のメンタルヘルスケアの向上が急務になっています。労働者の心の不調を未然に防いだり、的確な対応が取れる人材を育成するために作られたのがメンタルヘルス・マネジメント®検定です。
メンタルヘルス・マネジメント®検定は、大阪商工会議所が実施している公的な資格であり、取得するとメンタルヘルス対策のスキルがあると認められます。
ポジションによって3つのコースに分かれていて、一般社員から管理職、経営幹部など立場に合わせてコースを選べます。特に受験者の制限はなく、どのコースからでも受験は可能です。
参考:メンタルヘルス・マネジメント検定「 メンタルヘルス・マネジメント検定」
必要になった背景
職場において仕事上のストレスや人間関係の問題などから心が不健康になる人が増加しています。心が不調になると、遅刻が増えたり活気がなくなり、悪化すると長期の休職や退職につながるため、社会全体の問題となっています。
従業員のストレスの状況をいち早く把握し、相談しやすい環境を作るなど、職場全体のメンタルヘルスケアについての取り組みが不可欠な状況です。社員のメンタルヘルスケアについて組織的かつ計画的に取り組み実施するためにも、正しい知識を身に付けた人材が必要になっています。
ポジションによる3つのコース
メンタルヘルス・マネジメント®検定の各コース内容は、厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」を参考に作成されています。ポジションにより、Ⅰ種(マスターコース)、Ⅱ種(ラインケアコース)、Ⅲ種(セルフケアコース)の3つのコースに分かれていますので、自分の立場に合わせて選びましょう。Ⅱ種、Ⅲ種はマークシート形式で、Ⅰ種はマークシートのほかに論述問題も出題されます。
Ⅰ種(マスターコース)
Ⅰ種(マスターコース)は、人事労務管理者や取締役などの経営幹部が対象です。自社の人事戦略や人事方針をふまえた、社内全体のメンタルヘルスケア対策に関する知識と対処方法を学びます。
試験は誰でも受けられますが、合格率は10〜20%程度と低く、Ⅱ種・Ⅲ種と比較してかなり難関になりますので、しっかり時間を取って勉強を進めるようにしましょう。
このコースでは、自社のメンタルヘルスケアの計画を立て対策を推進したり、従業員に対する研修などの企画・立案、実施できるようになることが目標です。また、産業保健スタッフや他の専門機関と連携をとって、より専門的な対策を取り入れることも重要です。
Ⅱ種(ラインケアコース)
Ⅱ種(ラインケアコース)は、課長や部長など管理職が対象です。統括する部門やグループでメンタルヘルスケア対策ができるような知識や対処法を学びます。
最も受験者の多いコースで、管理職以外でも受験は可能ですので、会社や上司がどのような対策を取ろうとしているのか理解するために学ぶこともできます。合格率は40〜60%程度で、着実に学びを進めていけば合格できる難易度と言えるでしょう。
このコースでは、部下が心の不調に陥らないように日頃から配慮したり、不調や精神的な問題が起きた時に適切な対応ができるようになるのが目標です。また、心の問題を抱えた社員が休職から復帰した時に、サポートするのも重要なテーマです。
Ⅲ種(セルフケアコース)
Ⅲ種(セルフケアコース)は一般社員を対象とした内容になっています。受験勉強を通して自分自身のメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を学べます。
受験資格は特になく、職種や年齢などを問わず受験可能です。合格率は例年60%以上と高く、難易度は低いため、取り組みやすい資格と言えるでしょう。
このコースは自分のストレスの状況を把握し、心の不調にいち早く気づいたり、対策を打てるようになることが目標です。メンタルヘルスケアの知識があることで職場の精神衛生的な環境にも敏感になり、心の健康を保てる対応策を普段から取ることができるようになります。
メンタルヘルス・マネジメント®検定のメリット
メンタルヘルス・マネジメント®検定を取得するメリットは、大きく分けて以下の3つがあげられます。職場においてだけでなく、自分自身の心の健康維持にも役立ちます。
メンタルヘルスケアの意義を理解し活用
従業員の心の不調は遅刻や業務上のミスのもとになり、悪化すると休職・退職にもつながります。メンタルヘルスケアの意義を理解し、学んだ知識を活かすことで、職場が相談しやすい状況になるなど、より早く適切な対応ができるようになるでしょう。
知識をもとに労働環境を改善すれば、職場の雰囲気も良くなり、仕事のやりがい向上や生産性のアップにつながります。ストレスを抱えた部下に対しても正しい知識を持ってサポートできるようになります。
資格取得によってスキルを見える化
メンタルヘルス・マネジメント®検定の取得によって、キャリア・スキルアップにもつながります。職場においては、従業員の相談にのったり、問題を早く見つけて正しい対応ができるようになるでしょう。
資格を取得した人は、メンタルヘルスケアの知識と正しい対処が実践できるスキルを持つ人材として、高い評価が得られます。従業員を対象にしたメンタルヘルスケア研修の講師をしたり、社内のメンタルヘルスケア計画推進の重要な役割を担うことも期待されるかもしれません。
自分自身のメンタルヘルス対策
メンタルヘルス・マネジメント®検定では、ストレスのチェック法や、不調に陥らないような対策方法を学べます。自分のストレス状況を把握して、適切な相手に相談したり、気分転換が必要だと理解できるようになります。ストレスとうまく付き合えるようになるのは大きなメリットの一つといえるでしょう。
また、業務環境を見直して適切に整備したり、心の健康状態に対する意識が向上することで、周りのスタッフにも良い影響を与えられるようになります。検定取得を通して身につけた知識や実践的なスキルを持つ、貴重な人材として評価されるでしょう。
最近はストレス耐性があり、セルフケア能力の高い人が求められる傾向があります。取得した資格は転職などの際にも大きなアピールポイントになるでしょう。
メンタルヘルス・マネジメント®検定の勉強方法は?
メンタルヘルス・マネジメント®検定の勉強方法には、テキストなどを使って独学する方法と、講座で学ぶ方法があります。難易度が低いⅡ種・Ⅲ種は独学でも合格が目指せます。
独学
メンタルヘルス・マネジメント®検定試験は公式テキストの中から出題されますので、公式テキストや過去問をメインに学習すると効果的です。使用する参考書には「メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅲ種【公式テキスト】」、「TAC_スッキリわかるメンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種」がおすすめです。
Ⅲ種は最も合格しやすく、1週間程度あれば独学で問題なく合格できるでしょう。Ⅱ種の場合は必要な勉強時間は30〜50時間といわれており、1ヶ月程度はみておきましょう。
休日にまとめて何時間か勉強するよりも、毎日1時間ずつでもコツコツやることで、知識が記憶に定着します。理解度のチェックには過去問題集を活用し、復習しながらより理解を深めていきましょう。
通学やオンライン講座
自分で計画的に勉強したり、集中するのが難しい人には受験対策講座がおすすめです。特にⅠ種の場合は論述問題の難易度がかなり高いので、講座を利用して効率よく合格を目指しましょう。
講座の良い点は計画的にポイントを押さえて学べる点と、わからないことは講師に確認できることです。ただし、時間や場所の制約がありますし、金銭的な負担も大きくなります。
その点オンライン講座の場合は時間や場所を選ばず学べ、費用も通学に比べ抑えられます。仕事が忙しくて勉強にあまり時間をかけられない人は、オンライン講座を活用して学びの時間を確保しましょう。
ストレス社会で価値あるメンタルヘルス・マネジメント®検定を取得しよう
ストレスの多い現代では、労働者の心の不調を未然に防ぐために、メンタルヘルスケアの知識や対処法を知っている人材が不可欠です。立場に応じたコースを選び、学びながら日々の職場でも実践し、理解を深めて合格を目指しましょう。
資格を取得するとスキルアップや職場環境が改善できるだけでなく、自分自身の心の健康を守ることにもつながります。メリットの多いメンタルヘルス・マネジメント®検定試験にぜひチャレンジしてみてください。
2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。