バックオフィスのやりがいと魅力|仕事内容や向いている人の特徴も紹介!
バックオフィスの仕事に興味があっても、経験やスキルがないとちょっと気後れしてしまいますよね。しかしバックオフィスは、未経験でもチャンスのある、そしてやりがいのある仕事です。
この記事では、バックオフィスの具体的な業務内容や職種と、やりがいや魅力についてまとめました。あると有利になる資格やスキルも紹介しているので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
- バックオフィスの仕事内容とは?
- 【バックオフィスの具体例】
- 経理・会計
- 人事・広報
- 総務
- 秘書
- 法務
- 多種多様な業務スキルが身につく
- フロントオフィスの人から感謝される
- 企業が抱える問題の解決ができる
- 同じ作業をコツコツと取り組める
- チームをサポートするのが好きな人
- コミュニケーション力が高い人
サイト名 | 特徴 | 詳細 | WARCエージェント | ハイクラス×ベンチャー専門転職なら! ・取引企業数900社以上 ・転職後平均年収880万以上 |
無料登録へ |
---|---|---|
キャリアインデックス(ハイクラス) | 日本最大級の転職サイト ・求人数200万件以上 ・有名転職サイトをまとめて利用できる |
無料登録へ |
ビズリーチ | ハイクラス専門転職なら! ・取引企業数23,500社以上 ・ヘッドハンターからスカウトが届く |
無料登録へ |
リクルートエージェント | 業界最大数の求人数 ・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い) ・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート |
無料登録へ |
※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!
バックオフィスの仕事内容とは?
「バックオフィス」とは、直接お金・売上を生むのでなく、営業部門などを後方から支援することが目的の業務や部署のことをいいます。さまざまな職種がありますが、企業活動をスムーズに行うための役割を担うことが共通しています。 バックオフィスに対して、営業やカスタマサポート・マーケティング部門など利益を生む業務を「フロントオフィス」と呼びます。
企業の利益を直接生みだすのはフロントオフィスですが、フロントオフィス部門が営業活動に専念し、安定した企業活動を実現するためには、バックオフィスの存在が不可欠です。
【バックオフィスの具体例】
具体的なバックオフィスの職種としては、次のような例が挙げられます。
- 経理・会計
- 人事・広報
- 総務
- 秘書
- 法務
それぞれについて、具体的に見ていきましょう。
経理・会計
経理と会計はどちらも会社のお金を扱う職種です。両者は似ていますが、厳密には業務内容は少し違っています。経理は会社のお金や取引の流れを記録・管理する仕事です。これに対して会計は、経理による日々のデータをもとに決算書を作成して会計を報告することが最終的な仕事です。ただし、両者を区別していない会社も多くあります。
経理・会計の仕事としては、以下のような業務が挙げられます。
【経理・会計の主な仕事内容】
- 日々の売上の管理
- 仕入れの管理・処理
- 給与・保険の管理・計算
- 税金の計算
- 決算書の作成
日々のお金の出入りを管理することと、それをまとめることが経理・会計の役割です。
人事・広報
人事は、企業の経営資源としての社員に関する業務をすべて担います。広報は、自社と社外の関係性を作る役割を果たす仕事です。人事と広報は求人の業務で重なるほか、企業のブランディングという点でも共通項があります。
人事の主な業務としては次の例があります。
【人事の主な仕事内容】
- 採用・雇用の管理
- 組織づくり・人事企画
- 人材育成・能力開発
- 評価制度
- 労務管理
広報の主な業務としては次の仕事が挙げられます。
【広報の主な仕事内容】
- 自社のPR(プレスリリース・取材対応・SNS・イベント)
- 社内への情報共有(社内報など)
人事と広報は、近年「採用広報」「広報人事」といった形で接近する例が増えてきています。
総務
総務は、社員が働きやすいようオフィスの環境整備を行う役割を担います。企業によって業務の範囲は異なりますが、会社運営をスムーズに行うために大変広い範囲の諸業務を行います。「ほかの部署でできないことはすべて総務が行う」と言われるほどです。
総務の仕事としては次のような例が挙げられます。
【総務の主な仕事内容】
- 施設や設備の管理・整備
- 備品の管理
少なく見えるかもしれませんが、会社の「施設」「設備」「備品」には膨大な種類があります。ペンや封筒などのモノはもちろん、電球やエアコンなどの設備、テレワークのシステムのような目に見えにくいものから、場合によっては就業規則のようなルールまで含まれます。消耗品の残数の管理と発注・設備が稼働するかどうかの確認など、あらゆる職場環境の整備と維持を行います。
また人事や経理が1つの部署として独立していない企業もあります。そのため、総務が人事や経理の業務を担当することもあります。
秘書
秘書は、上司の庶務業務のサポートや調整などを行います。上司が上司にしかできない業務に集中できるよう、代わって雑務を行うのが役割です。華やかなイメージがあるかもしれませんが、地道な作業が大部分を占める職種です。
秘書の具体的な業務内容としては次の仕事があります。
【秘書の主な仕事内容】
- 上司宛の電話・メール・郵便物などへの対応
- 来客対応
- 担当上司のスケジュールの管理と調整
- 各種書類作成
企業によって、1人の秘書が1人の上司の専属となる場合と、複数の秘書がチームとなって複数の上司をサポートする場合とがあります。
法務
法務は、企業活動において法律にかかわる業務を担当します。業務の内容によって、大きく次の3つに分かれます。
【法務の種類】
- 臨床法務…法務トラブルへの対応・法的対応
- 予防法務…事前にトラブルを予防する業務
- 戦略法務…経営上の意思決定にかかわる法律事務
法務の具体的な業務内容は次の通りです。
【法務の主な仕事内容】
- 契約・取引
- コンプライアンス・社内規定
- 紛争対応
- 機関法務(ガバナンス)
対社外・対社内それぞれに関する法律的な業務を行います。法的な手段・技術により利益を追求する「攻めの法務」と、リスクヘッジを行う「守りの法務」の2つの面があります。
バックオフィスのやりがいと魅力
バックオフィスには多くの職種が含まれており、部門によって担当する業務が異なります。しかしどの部署も、営業などのフロントオフィスを裏方としてサポートする役回りであることに代わりはありません。それぞれの部署がそれぞれの目的と重要性を持ち、地味ながらもやりがいと魅力がある業務ばかりです。
バックオフィスのやりがいと魅力は、具体的には次のような点が挙げられます。
【バックオフィスのやりがいと魅力】
- 多種多様な種類の業務スキルが身に付く
- フロントオフィスの人から感謝される
- 企業が抱える問題の解決ができる
それぞれについて見ていきましょう。
多種多様な業務スキルが身につく
バックオフィス業務では、多種多様なスキルを身に付けることができます。バックオフィスの業務は多岐にわたります。そのため自然と多種の業務をこなすことになり、結果的にさまざまなスキルが身に付くことになります。
会社によっては部署が細分化されていない場合もあります。そういう企業ではいっそう、いろいろなスキルが身に付きます。たとえば人事や経理がなく、総務が人事・経理の業務を行っているといったケースです。
このように、バックオフィスはさまざまな経験を積むチャンスに恵まれ、多様なスキルを身に付け能力を高めることができます。それが評価につながることもあるでしょう。
フロントオフィスの人から感謝される
バックオフィス部門は、フロントオフィスの人から感謝してもらえます。バックオフィスはサポート業務のため、必ず誰かの役に立つ業務内容です。特に社内の人が対象なので、身近なサポートとなり感謝してもらいやすいと言えます。
フロントオフィスの人が営業活動に集中できるのも、バックオフィスのメンバーがサポートしているからこそ。人に感謝されることでやりがいを感じることができ、さらにモチベーションも高まります。
企業が抱える問題の解決ができる
バックオフィスは、自社の問題解決に携わることもできます。バックオフィス部門は営業のサポートだけでなく、企業のスムーズな活動を促すことも役割・目的の1つです。自社の課題点を解決すると、よりスムーズな活動が実現できます。
問題解決のために、場合によっては経営陣など上層部と業務を進める場合もあります。通常なら接する機会がないような経営陣と仕事をすることができるのは、自信ややりがいにつながると言えるでしょう。業務に当たる姿を直接見てもらうこともでき、高く評価してもらえる可能性もあります。
バックオフィスにはどんな人が向いている?
バックオフィスでの仕事が向いている人の特徴としては、次の点が挙げられます。
【バックオフィスが向いている人】
- 同じ作業をコツコツと取り組める
- チームをサポートするのが好きな人
- コミュニケーション力が高い人
営業職に求められるのとはまた違った能力やスキルがバックオフィスには求められます。それぞれについて詳細を見ていきましょう。自分の性格や能力・得意なことがバックオフィス業務の強みとなるか、確認してみてください。
同じ作業をコツコツと取り組める
バックオフィスは基本的に毎回ほぼ同じ内容の事務作業なので、同じ作業に飽きることなくコツコツ取り組める人に向いています。環境・仕事の内容ともに、よくも悪くも変化に乏しいのがバックオフィスの特徴です。そのため、同じ作業でも繰り返し続けられることが必要です。
また経理のように、間違いがあると大きな問題となる業務も多くあります。ミスがないような確実さも必要です。同じ作業をムラなく安定的に継続して行える人はバックオフィスに向いています。
チームをサポートするのが好きな人
人をサポートすることが好きな人はバックオフィスに向いています。バックオフィスでは、どの部署もその部署ならではの内容のサポートを行います。業務そのものがサポートを行うことなので、サポートすることが好きでないと楽しんで仕事をすることができません。
自分がサポートをすることで、ほかの人の業務が滞りなく進められ、企業全体の活動がスムーズになります。それに喜びを感じられる人は、バックオフィスに向いています。
コミュニケーション力が高い人
バックオフィスは「後方支援」なので意外かもしれませんが、コミュニケーション能力が高い人はバックオフィスに向いています。
自分の部署の担当業務については、基本的には全社員が対象です。つまり、さまざまな部署の人と接する機会があるということです。さらに、他部署との連携が必要な業務もあります。部署によっては、ほかの会社の担当者など外部の人ともコミュニケーションを取らなくてはなりません。
このように、バックオフィスもいろいろな人に接する機会が多くあります。コミュニケーション能力があるとバックオフィスでの業務をスムーズにこなすことができます。
バックオフィスに必要な資格とスキル
バックオフィスは未経験からでも目指すことができる仕事です。実務を行う上で絶対に必要な資格があるわけではありません。しかしスキルや資格があった方が、転職や就職活動で有利です。経験がないことをカバーし、評価につなげられる可能性があります。
バックオフィスの転職・就職で有利となるスキルや資格と、合格に必要な勉強時間・合格率の目安を示します。
【バックオフィスで持っておくといいスキルや資格】
- 簿記(経理・会計向け「日商簿記3級」):勉強時間100時間・合格率40~50%
- 秘書検定(秘書向け「2級」):勉強時間60時間・合格率50~60%
- パソコンスキル(バックオフィス全般「MOSスペシャリスト」):勉強時間60~80時間・合格率80%
- キャリアコンサルタント(人事):勉強時間100~200時間・合格率50~60%
参考にしてみてください。
まとめ
バックオフィスにはさまざまな職種が含まれますが、どの職種のどの業務もそれぞれのやりがいと魅力があります。求められるスキルや能力は多少異なりますが、サポート業務を多くの人とかかわりながら行っていく能力が求められます。それさえあれば、経験は必ずしも必要ではありません。
やりがいを感じられる職種があったらチャレンジしてみることをおすすめします。効率よく仕事探しができるサイトを活用して、評価を高めるようなスキルや能力を磨くことに時間を充てましょう。
バックオフィスへの就職・転職ならSYNCAがおすすめ
バックオフィスの求人を探しているのなら、転職サイト「SYNCA」がおすすめです。
SYNCAは、管理部門に特化した転職サイトです。志望動機・モチベーション重視の未経験OKの求人から、即戦力のキャリア職の求人まで数多くのお仕事がそろっています。もちろん幅広い職種や業種の求人が掲載されており、自分がやりがいや魅力を感じるポイントから検索することができます。
バックオフィスでの転職を検討している方にぴったりの求人サイトです。まずはSYNCAの求人をチェックしてみてください。以下のリンクより確認できます。
2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。