ノウハウ

経理の業務内容は?向いている人や必要な資格・スキルを解説

栗田 謙人
更新日:2023/10/17

営業や企画の仕事から管理部門への転職を考える方は増えています。その中でも経理は人気です。その理由は、専門性の高い職種であることと、転職の案件数が多いことが挙げられます。

ここでは、経理への転職準備を考えている方のために、経理の業務内容、向いているタイプ、必要な資格やスキルを説明します。

目次
  • 経理の主な業務内容
    • 1日の業務(日次業務)
    • 月ごとの業務(月次業務)
    • 年単位の業務(年次業務)
  • 経理と会計・財務それぞれの違い
    • 経理と会計との違い
    • 経理と財務との違い
  • 経理の仕事のやりがい
    • 経営陣と近いポジションで仕事ができる
    • 会社のお金の流れを把握できる
    • 金額が合った時に達成感を感じられる
    • 経営陣や営業から感謝される
  • 経理に向いている人の特徴
    • ①経営的な観点でものごとが見られる人
    • ②簿記や会計業務の知識がある人
    • ③単純作業に集中して取り組める人
  • 経理についてよくある質問
    • 経理の仕事はきつい?
    • 経理の残業時間は?
    • 経理の年収は?
    • 未経験でも経理になれる?
    • 経理に資格は求められる?
      • 日商簿記検定 2級(3級)
      • 経理・財務スキル検定(FASS検定)
    • あると便利な資格やスキルは?
  • 経理の業務内容を把握し、経理職を目指そう
■おすすめ転職サイト
                      
サイト名 特徴詳細
WARCエージェント ハイクラス×ベンチャー専門転職なら!
取引企業数900社以上
転職後平均年収880万以上
無料登録へ
キャリアインデックス(ハイクラス) 日本最大級の転職サイト
・求人数200万件以上
・有名転職サイトをまとめて利用できる
無料登録へ
ビズリーチ ハイクラス専門転職なら!
・取引企業数23,500社以上
・ヘッドハンターからスカウトが届く
無料登録へ
リクルートエージェント 業界最大数の求人数
・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い)
・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート
無料登録へ

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

経理の主な業務内容

経理は「経営管理」の略で、お金の出入りを正確に記帳し結果を分析し、会社の資金を管理することが主な職務です。日々のお金の流れを記録することから、年次の決算まで、経理の業務は多岐にわたります。まずは経理の日次、月次、年次業務を整理しましょう。

1日の業務(日次業務)

経理にとって最も基本的で重要な業務は日々のお金の出入りの管理です。企業活動が続く限り毎日必要になります。日次業務には、以下のようなものがあります。

日々の数字の記録は、月々の決算を経て四半期、年次の決算に影響しますので、正確性と適切な処理が求められます。仕事には入力の正確さを維持する集中力とミスを見逃さない注意力が求められ、それが経理職としてもっとも期待される素質です。

経理の1日の業務例

  • 出納管理(預金の出入金確認等)
  • 伝票整理(取引伝票等)
  • 帳簿への記帳
  • 仕訳と会計ソフトへの入力
  • 社員立替経費の精算
  • 備品購入
  • 預金と現金の残高確認と照合

月ごとの業務(月次業務)

月次では、給与計算に係る業務と、月次決算の2つが大きな業務です。給与計算は、従業員の暮らしと健康を支え、仕事のやりがいを持続させる重要な給与ですので、正確性が求められます。月次決算では、日次業務で積み重ねた出入金を記録した帳簿をもとに、決算書類をまとめます。

企業によっては、月次決算を省略することもあります。ですが、実施することで、月々の決算により資金上の課題・問題点をリアルタイムに抽出・把握できます。それにより経営陣は、迅速な経営判断や資金調達が可能になります。

月次決算では「請求書が届かなく仕入れ処理ができない」「証憑書類の承認が遅れる」のような問題点への対処も必要です。その場合は、各部署との連携が重要になります。また、従業員の労働状況を把握するために、各部署へのヒアリングが必要なこともあります。滞りなく月次業務を行うためには、各部署と密にコミュニケーションをとるなどの対策が大切です。

経理の月ごとの業務例

  • 売上代金の請求
  • 売掛金の入金確認と消し込み
  • 買掛金・仕入金の支払い
  • 月次決算(現金・預金の残高確認、月次棚卸、仮勘定等)
  • 月次決算書(試算表)の作成
  • 月次決算の報告
  • 給与計算、給与振込、社会保険料等の計算と納付

年単位の業務(年次業務)

経理にとって、もっとも忙しくなるのが決算時期です。事業年度は各社異なりますが、その最終日である決算日から起算し2ヶ月以内に税務申告を行う必要があります。特例として上場企業の場合、株主総会後に決算書を確定してから申告することも可能です。

経理は、年度末を迎える前から準備をし、決算整理を行い決算報告書を作成します。その際に、必要な財務諸表の作成も経理の職務です。会計、財務、経営企画と共有し、経営陣に報告・説明し、株主総会の準備も補助します。

また、年次で重要な業務は、賞与の計算と振込、年末調整など従業員に係る業務です。人事との連携により迅速で正確な対応が求められます。

経理の年次業務

  • 年次決算準備
  • 年次決算(決算書、財務諸表の作成と報告)
  • 有価証券報告書ほかディスクロージャー資料の作成
  • 株主総会資料作成と開催サポート
  • 税務申告
  • 賞与計算・振込・支払調書作成、社会保険の算定と支払い、各種保険の年次更新
  • 年末調整

経理と会計・財務それぞれの違い

企業の規模にもよりますが、お金に関係する部署には、経理の他に会計と財務があります。会計は経理が担当するケースもありますが、対象や役割が異なります。ここでは経理と会計の違い、経理と財務の違いを説明しましょう。

経理と会計との違い

端的にいうと、経理は日々のお金の動きを記録し管理する業務で、会計は会社全体のお金の動きを管理する業務です。経理が担当することが多い決算書の作成は会計業務に属します。

会計には「財務会計」と「管理会計」があり、前者は主に株主や市場などステークホルダーへの説明、後者は経営状況の把握のため経営企画や経営陣が参照するためのものです。会計は、経理が仕訳し帳簿に記した金額をもとに、仕入、購入、売上の数値に着目。全体を体系的に分析することで2つの会計業務を遂行します。

会計は、経理の業務と重複することもありますが、経理は日々の金額の記録し仕訳し記録するのが目的で、会計は最終的には明確で適切な決算を導くのが目的だと考えれば良いでしょう。もちろん、会社によって会計の全体または一部を経理が担当することもあります。そのため経理担当者には、会計業務の知識とスキルも必要になります。

経理と財務との違い

経理が「過去」の資金の流れを管理するのに対し、財務は、「未来」の資金の流れを管理する業務です。経理や会計の仕事をもとに、今後の企業の成長と資金の安全性を支えるために、資金調達や運用を担当します。

具体的には、経理・会計が作成した「財務会計」「管理会計」の書類と決算書をもとに、財務分析(収益性分析、安全性分析、生産性分析、成長性分析など)を行い企業の中長期の資金計画を策定。経営の方針や各事業部の要望に応じ、資金調達や資金運用、投資や買収などを行います。

金融機関との折衝、運用における安全なポートフォリオ策定などに長けた人材が担当するため、財務には、投資銀行やコンサルティングファーム出身者を中途採用することもあります。
財務には、数値分析の能力に加え、ファイナンスについての知識とスキル、資金調達能力、自社の会計を理解し適切な予測を立てる能力が求められます。

経理の仕事のやりがい

経理は、毎日の積み重ねが重要な仕事です。数字を正確に扱いミスなく記録した結果が会社の経営状況、業績、資金管理の把握に直結します。経理がいなければ、資金の状況を掴むことができませんので、会社全体にとって経理業務は非常に重要です。

経営陣と近いポジションで仕事ができる

経理のやりがいの一つは、経営陣と近いポジションで仕事ができることです。経理の仕事は、経営判断にとって非常に重要なものです。経理が行う日々の帳簿への記入と仕訳は、税務申告に必要だから行うものではなく、会社の資金の状況を正確に把握するためのものだからです。

そのため、経営陣に説明したり相談されたりする機会が多くなります。たとえば、定例の経営会議では、試算表の結果から抽出したデータにより各事業の課題や問題点を指摘し、今後必要な対策や改善案を提案することもあります。

会社のお金の流れを把握できる

会社のお金の流れを把握できるのも経理の特長の一つです。事業部門では所属する部署の予算や売上と利益を把握できるだけですが、経理では、会社全体がどれだけ儲かっているのか、利益率はどの程度かなどから従業員1名あたりの生産性まで把握することができます。

経理は、業務の中で、会社の経営状況だけでなく、各部署の収益性や利益率まで理解することができます。その情報をもとに、各部署に対し根拠のある提案が可能なため、会社を動かしている実感を持つことが可能なのも、経理のやりがいの一つです。

金額が合った時に達成感を感じられる

帳簿入力と実際の金額を照合する際に、ぴったりと数字が合った瞬間は、経理にとってとても気持ちの良いものです。たとえば大量の伝票が発生した際にどうしても合わなかった数値が、なんども注意深く見直し、ミスに気づいて合わせることができたときなどには、大きな達成感を味わえるでしょう。

経理にとってもっとも重要なスキルの一つが、数値の扱いの正確性。毎日の、膨大な数値の入力や仕訳業務で、ミスをしないことが経理の責務です。経理は、正確性を担保するスキルと知識を持つことを、プロフェッショナルの誇りとして感じることができます。

年度末には、日々の業務の集大成である決算があります。決算時に数値を正確に合わせることができると、より大きな達成感を味わうことができます。

経営陣や営業から感謝される

経理は、特に経営陣や営業から感謝される仕事です。経理担当者がいなければ、日々のお金の記録ができません。それはすなわち経営状態がわからなくなることを意味します。経営陣にとっては日々の経理の働きは頼もしい限りです。

営業や開発、企画にとっても、経理が支えてくれるからこそ、数値入力や請求、入金確認、未収の売上金や売掛金の回収などの業務から解放され、コアの業務に集中できます。

事業部門からはもちろん、経営陣からも感謝され、それらが経理のやりがいに繋がります。

経理に向いている人の特徴

経理は、専門的な部署です。専門知識と経験が評価され、基本的に経験とスキルは、転職しても通用する汎用性があります。そのため、転職は経験者が有利ですが、他職種からの転職の際にも「経理としての資質、技能に優れた人」には、採用の可能性は十分にあります。

①経営的な観点でものごとが見られる人

会社に収益をもたらすプレイヤーとして活躍したいのか、会社全体の経営を支えたいのか。この2つでは、ものごとをみる視点が違います。経理は「経営管理」の略です。ですので、経営的な観点で会社を見る志向を持つ人に向いています

たとえば、営業は、個人やチームの実績が評価されやすい業務です。他のチームとの相対的な比較が部署の結束を強める場合もあり、ライバル間の競争も良くあることです。

その点、経理は、自分の手柄に執着しない性格が求められるといえるでしょう。会社全体を見渡し、状況を把握。会社の成長に寄与することに関心を持てる資質が重要です。

②簿記や会計業務の知識がある人

専門的な仕事であるからこそ、経理には専門知識と手順への理解、高いスキルが求められます。中でも簿記の知識と関連するスキルは、経理の基本です。

たとえば、日商簿記検定では2級以上の知識が求められます。会計処理では、会計基準に則った財務諸表が作成できることが必要になるでしょう。海外展開をしている企業なら、米国の会計基準や各国の税制にも明るい必要があります。

未経験から経理に転職する場合は、資格を取得する、会計ソフトの操作を経験する、会計基準や税制について勉強するなどの努力が必要でしょう。

参考:簿記2級が活かせる仕事とは|資格取得のメリットや未経験から経理への転職について解説

③単純作業に集中して取り組める人

経理は、繰り返しの作業に集中して取り組める人に向いています。経理の業務は、毎日の業務のうち数時間は仕訳・記帳というタスクで占められるからです。

営業のように人と会って話すことや、企画のように情報収集とアウトプットが好きな人は、その単純作業が向いていない可能性もあります。

また、金額などの数値は、正確性と適切な処置が求められる厳しいものです。経理には、集中して業務に取り組み、ミスのないように注意する真摯な姿勢が求められます。作業に集中できることは、経理をはじめお金を扱う業務に必要な能力なのです。

経理についてよくある質問

経理への転職を目指していると、実際の経理で働く場合の現実を知りたいと考える方も多いでしょう。ここでは、経理転職希望者が抱くよくある質問に答えていきます。

経理の仕事はきつい?

経理の仕事は業務内容が決まっていますので、作業の繰り返しが苦手な人には辛いかもしれません。日々の業務では処理すべきデータや伝票が次々に増え、処理が追いつかなくなる場合もあります。

月末や年度末には、日常的な業務に締めの業務も加わり忙しくなります。処理スピードが追いつかないうちは、大変な仕事だと思います。処理するデータ量に慣れれば、作業内容は同じことの繰り返しがメインですので、きつさはなくなります。また、リーダーや管理職になれば、日常的な入力業務などは部下の担当になります。

経理は専門知識が必要な仕事です。常に自己研鑽が必要で、上位の資格取得やスキルアップの鍛錬も求められます。勤勉さと向学心があれば乗り越えられるでしょう。

経理の残業時間は?

経理部署は、日々の作業量が決まっていますので比較的勤務時間を読みやすい職場です。集中して伝票処理や仕訳を処理すれば、定時で帰る日も多いでしょう。しかし、給与計算や月次決算準備では作業量が多くなりますので残業もありますし、年度末の決算時期には仕事量も大幅に増えます。

大手と中小企業では分業の方法も違いますし、扱う会計基準も異なりますので一概にはいえませんが、月次の給与・保険関連業務、月次決済、年次のボーナス支払い業務と年次決済の時期は残業が多い傾向があります。また、IPO準備やM&Aがあると、監査への対応などで残業が増える傾向にあります。

経理の年収は?

経理の年収は、厚生労働省の2023年3月17日発表の「賃金構造基本統計調査」(※1)によると、従業員10名以上の企業平均で「会計事務従事者」の給与は、以下の通りです。

月給 364,800円
賞与 1,135,900円
年収 5,525,500円
平均年齢 43.5歳
勤続年数 13.7年

この統計では管理職を含みませんので、経験があるマネージャークラスならば、年収や賞与はもっと高いです。

同じ統計で、「企画事務員」は経理は月給460,000円、「その他一般事務従事者」は月給383,100円ですので、経理の賃金は比較的低い傾向にあります。ちなみに、「営業・販売従事者」は、月給382,200円です。

統計ですので、地域や会社規模によって年収に違いはあります。また担当する業務内容やマネジメントの有無によって、給与は変動しますので、実際の求人の条件を確認しましょう。

(※1)参考:政府統計の総合窓口(e-Stat)「令和4年度 賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」

未経験でも経理になれる?

未経験から経理への転職の難易度は高いです。なぜなら経理の募集のほとんどが、経験者で実績のある人を対象としているからです。経理は帳簿や決算書を扱う専門的な分野ですので、経験と実績が求められるのです。

しかし、未経験からの転職が不可能な訳ではありません。たとえば営業職で経費計算に厳しく対応していたなど数値にこだわり正確性と適切な対応を求めていた姿勢や、「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の財務三表の意味がわかり読み込むことが可能という知識があれば挑戦することはできるでしょう。

未経験者にも、相応の知識とスキルは求められますので、日商簿記2級などの資格を取得するなどの努力をすれば評価されます。また、前職で、チームビルディングやマネジメントの点で特筆すべき実績があれば、それも有利なポイントです。

経理に資格は求められる?

経理になるのに必要な資格はありませんが、求められるスキルははっきりとしていますので、それを証明する資格は選考の際に有利に働きます。以下に経理で評価される資格を紹介します。

日商簿記検定 2級(3級)

日本商工会議所が行う検定で、経理の知識を測る検定です。3級は入門的なもので簿記の基本を習得していると認められます。2級は、高度な商業簿記、工業簿記(原価計算を含む)を習得し、さらに財務諸表の数字から経営内容を把握できることが求められます。

経理未経験者でも、2級を持っていれば実務に役立つという評価になり有利に働きます。

参考:商工会議所の検定試験

経理・財務スキル検定(FASS検定)

経理・財務の基本的なスキルを測る検定です。資産・決算・税務・資金の4分野で検定が行われます。未経験からの転職の場合、有利に働きます。

参考:FASS検定(経理・財務スキル検定)とは?概要やメリット、転職での活かし方
参考:経済産業省 経理・財務人材育成事業 公式サイト

あると便利な資格やスキルは?

経理は会社のお金を管理する仕事ですので、PCスキルは絶対に必要です。Excelでは、ピポットテーブルによる抽出や、IF関数、VLOOKUP関数などが扱えるレベルならば評価は高いでしょう。
また、会計ソフト(勘定奉行、PCA会計など)、勘定系システム、ERP(SAP、GRANDITなど)の使用経験や基本的な知識があれば有利に働きます。

Officeのスキルをアピールするには、「MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)検定」がいいでしょう。MOSではOfficeのそれぞれのソフトのスキル到達度を示すことが可能。資格の知名度も高いため、相手にスキルが伝わりやすいのも利点です。

参考:マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

経理の業務内容を把握し、経理職を目指そう

経理は、会計・財務と違い、日々の会社のお金の出入りを仕訳し帳簿につける作業がメインになります。だからこそ、経営判断に役立つ、事業部門の各部署から感謝されるなどのやりがいがある仕事です。

未経験の方も、相応のスキルがある場合や日商簿記2級のような実務に役立つ資格を持っている場合は挑戦できる職種です。

管理部門への転職では、さまざまな企業の募集に触れ、求められるスキルや条件を参考にしながらじゅんび するのも良いでしょう。そのためには、管理部門専門の転職サイトSYNCAが役立ちます。スタートアップから大企業まで、好条件の求人が豊富です。募集条件をよく検討し、経理への転職を成功させましょう。

▼経理におすすめの転職サイトと転職エージェントを見てみる
おすすめの経理向けの転職サイト厳選11選|選び方のポイントと転職時の注意点を解説!
経理職に強いおすすめの転職エージェント8選|選び方と転職を成功させるポイントを解説!

株式会社WARC HRtech CSマネージャー 栗田 謙人

2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。