会計事務・経理職に転職する方法|有利な資格やスキル、志望動機を紹介
会計事務は安定した需要があり、高い専門性を身につけることができる仕事。だからこそ会計事務に転職したいと思う人はたくさんいます。しかし、会計に転職するためには、どんなスキルや資格が必要なのでしょうか? この記事では、会計事務への転職方法や有利な資格、スキル志望動機の書き方などを紹介します。
- 会計事務の仕事内容とは
- 財務会計
- 管理会計
- コミュニケーション力の高い人
- 丁寧に正確に作業が進められる人
- 日商簿記
- 税務会計能力検定
- ファイナンシャルプランナー
- ビジネス会計検定
- 公認会計士
- 会計で働きたい理由を明確にする
- なぜその会社で働きたいのか
- 自分がどんなことに貢献できるかを考える
- 求められる人物像に沿った自分の長所を考える
- 企業に残って上位職に昇進
- キャリアを生かしてさらに転職
- 上位資格の取得で独立開業
サイト名 | 特徴 | 詳細 | WARCエージェント | ハイクラス×ベンチャー専門転職なら! ・取引企業数900社以上 ・転職後平均年収880万以上 |
無料登録へ |
---|---|---|
キャリアインデックス(ハイクラス) | 日本最大級の転職サイト ・求人数200万件以上 ・有名転職サイトをまとめて利用できる |
無料登録へ |
ビズリーチ | ハイクラス専門転職なら! ・取引企業数23,500社以上 ・ヘッドハンターからスカウトが届く |
無料登録へ |
リクルートエージェント | 業界最大数の求人数 ・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い) ・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート |
無料登録へ |
※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!
会計事務の仕事内容とは
会計事務は企業のお金に関する業務を行いますが、お金を扱う仕事としては会計・経理・財務の3つがあります。それぞれの違いについて、まず確認しておきましょう。
「会計」は会社のお金の管理全般を指します。「経理」は日々のお金の流れの記録や管理を行うことです。いずれも「お金の管理」という点では共通していますが、会計の方が幅広い業務を行います。経理は会計の一部だと言えます。「財務」は会計・経理と少し内容が異なります。資金計画を立てて資金調達を行うなど、未来のお金の運用を行うことを言います。
会計の仕事は、お金の流れについて現状を把握する役割があります。大きく分けて次の2種類があります。
【会計の仕事内容例】
- 財務会計:社外のステークホルダーなどに対して、企業の営業活動の成果を示すための会計
- 管理会計:企業自身が自社の経営状態を把握するための会計
1つずつ確認しましょう。
財務会計
「財務会計」は、株主や銀行など、社外の利害関係者に示すための企業の営業活動の成果をまとめる業務です。この情報を提供するという機能を「情報提供機能」といいます。さらにもう1つの機能として、開示された成果をもとに株主や銀行との利害を調整する「利害調整機能」があります。
決算書の開示は会社法により義務付けられています。他社との比較が公平にできるように、ルールに則って損益計算書・貸借対照表をまとめた「決算書」を作成してステークホルダーに定期的に報告します。
管理会計
「管理会計」は、自社の経営状態を把握するための会計処理のことです。管理会計で得られたデータをもとに、経営方針や計画を決定します。
具体的には、原価計算やキャッシュフロー分析などを行い、得られたデータをもとに事業計画書などを作成します。管理会計は法的に義務付けられているものではありません。そのためフォーマットやルールはなく、自社に必要な指標となる分析を行います。
会計・経理職の仕事で求められる人物像
会計・経理の仕事には、適した人物像があります。例えば人に接する営業職なら話が上手な人が向いているイメージがあるかもしれません。それと似ています。会計・経理の仕事は、お金を扱うなどほかの部署とは異なる面があります。業務を確実に行うため、会計・経理では次のような長所を持つ人物が求められます。
【会計の仕事で求められる人物像】
- コミュニケーション力の高い人
- 丁寧に正確に作業が進められる人
1つずつ具体的に確認しましょう。
コミュニケーション力の高い人
会計・経理の仕事にはコミュニケーション力が必要です。事務所でひたすら計算をしているようなイメージがあるので、意外に思われるかもしれません。しかし実は社内・社外ともに、いろいろな立場の人とやり取りをする場面があります。
社内では、会計・経理の同僚や上司と確認・連携しながら仕事を進めなければなりません。さらに他部署と費用や予算についてのコミュニケーションを取ることも必要です。
社外でも、取引先の経理担当者とのやり取りが必要になる場面もあります。さらに銀行や地方自治体の担当者とやり取りすることもありえます。
このように会計・経理は人とのやり取りが多く、コミュニケーション力が必要とされます。ただ、オープンな性格ならよいというわけではありません。お金を扱うために守秘義務もあり、不必要に情報を口外しない節度も同時に求められます。
丁寧に正確に作業が進められる人
会計・経理はお金を扱うため、仕事の丁寧さも求められます。
お金の管理については「大体合っている」では不十分。基本的に1円のズレもないようにしなければなりません。金額が合わない時には確認作業を怠らないという意識、間違いのないように業務を進める能力、ズレが生じた場合に原因となっている間違いを見つけて修正する力などが必要です。
このように、会計・経理には確実さと丁寧さが求められます。仕事ぶりに大雑把な面があるなら、改善を意識しましょう。
会計・経理職への転職に有利な資格
会計・経理はお金を扱うため、重要かつ専門性の高い仕事です。そのためすでに経験がある人が有利になりやすいと言えます。とくに即戦力を求めている場合は経験が重視されるでしょう。しかし経験がなくゼロからでも会計・経理職に就くことは可能です。未経験の場合は、会計・経理に有利な資格を持っていると経験がないことをカバーできる場合があります。
会計に転職する際に有利な資格としては、次の5つが挙げられます。
【会計への転職に有利な資格】
- 日商簿記
- 税務会計能力検定
- ファイナンシャルプランナー
- ビジネス会計検定
- 公認会計士
1つずつ具体的に見ていきましょう。
日商簿記
「日商簿記」は、取得級に応じて商業簿記・工業簿記の処理ができることを証明する資格です。簿記の資格の中でも信頼度の高い資格です。内容が簡単な順に、3級・2級・1級があります。簿記を学習することで、企業の経理事務に必要な会計知識、財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力が身につきます。
3級は商業簿記、2級は商業簿記と工業簿記(原価計算を含む)、1級は商業簿記と会計学、工業簿記と原価計算の知識が求められます。
日商簿記3級〜1級 | |
---|---|
受検料 | 3級2,850円/2級4,720円/1級7,850円 |
合格率(161回:2022年6月) | 3級45.8%/2級26.9%/1級10.1% |
公式HP | 商工会議所の検定試験 |
税務会計能力検定
「税務会計能力検定」は、企業の税務会計に必要な税のしくみや会計処理・申告の方法などの能力を認定する資格です。現在では次の4つの試験に分かれています。
- 所得税法能力検定試験
- 法人税法能力検定試験
- 消費税法検定試験
- 相続税法検定試験
それぞれ1~3級があります。
税務会計能力検定 | |
---|---|
受検料(共通) | 1級3,500円/2級2,700円/3級2,300円 |
所得税法 合格率(第108回:2022年2月) | 3級88.99%/2級82.29%/1級66.48% |
法人税法 合格率(第108回:2022年2月) | 3級89.27%/2級79.58%/1級58.40% |
消費税法 合格率(第108回:2022年2月) | 3級94.07%/2級58.20%/1級82.07% |
相続製法 合格率(第107回:2021年10月) | 3級71.43%/2級37.14%/1級20.00% |
公式HP | 税務会計能力検定 |
合格率についてですが、相続税法は第108回には1級試験の実施がなかったため第107回のデータとなっています。なお最新の第109回(2022年5月)は各試験とも1級のみの実施でしたが、合格率が0~20%に急落しています。
参考:消費税法能力検定とは?試験の概要や難易度、取得するメリットも解説
ファイナンシャルプランナー
「ファイナンシャルプランナー」の資格試験には、国家検定の「FP技能検定」と民間資格の「AFP資格」「CFP®資格」があります。またFP技能検定の指定試験機関には「日本FP協会」と「一般社団法人 金融財政事情研究会」の2つの団体があります。
資格の種類・試験機関や実施試験科目などわかりにくい面があるのですが、会計・経理職に活かすなら「日本FP協会」実施の「FP技能検定」の2級を目指しましょう。以下の詳細は日本FP協会のFP技能検定試験についてです。
ファイナンシャルプランナーは生活に関するお金の知識がある証となります。金融・不動産の営業に役立つ資格ですが、税金などの知識は会計・経理職にも役立ちます。
ファイナンシャルプランナー | |
---|---|
受検料(学科+実技) | 3級8,000円/2級11,700円/1級20,000円 |
3級合格率(2022年5月) | 学科83.37%、実技90.33% |
2級合格率(2022年5月) | 学科49.20%、実技62.11% |
1級合格率(2021年9月) | 実技93.8% |
公式HP | 日本FP協会 |
ビジネス会計検定
「ビジネス会計検定」は財務諸表の知識・分析力を問う試験で、財務諸表の数値を理解できることの証明となります。初歩的な3級から順に3級・2級・1級があります。級により、貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書、有価証券報告書の連結財務諸表、投資関連の各種ディスクロージャーなどの分析・理解ができるかどうかが問われます。
簿記と混同されることもありますが違いがあります。簿記は財務諸表を作るスキルなのに対して、ビジネス会計検定では簿記によって作られた財務諸表の意味を読み解くスキルが問われます。
ビジネス会計検定 | |
---|---|
受検料 | 3級4,950円/2級7,480円/1級11,550円 |
合格率(第30回:2022年3月) | 3級63.5%/2級54.2%/1級10.8% |
公式HP | ビシネス会計検定試験 |
公認会計士
狭き門として名高い「公認会計士」の資格も会計・経理職に有利です。公認会計士になると、企業の財務情報の監査を行うことができます。ただし、公認会計士の試験に合格しただけでは公認会計士を名乗ることができず、実務経験や日本公認会計士協会への登録が必要となります。通常は合格後3年かかります。
公認会計士試験は2段階となっており、マークシートによる短答式試験に合格すると論文式試験を受験することができます。内容は会計学・監査論など広い範囲にわたります。
公認会計士 | |
---|---|
受検料 | 19,500円 |
合格率(2021年) | 9.6% |
公式HP | 公認会計士・監査審査会 |
会計・経理職に転職に有利なスキル
会計・経理に転職する際、有利となるスキルについてまとめます。すでにまとめた求められる人物像につながる面がありますが、次のようなスキルがあると有利です。
【会計の仕事で役立つスキル】
- コミュニケーション能力
- パソコンスキル
- 経理の実務経験
会計・経理は、コミュニケーション能力があると有利です。先にも述べた通り社内・社外のさまざまな人とやり取りをしながら進めていく業務だからです。
さらに最低限のパソコンスキルは必須だと言えます。仕事の性質上さまざまなお金の計算や記録を行いますが、そういった業務にはパソコンの会計専用のソフトや表計算ソフトなどを使うためです。
また、専門性の高い業務がゆえに実務経験があると有利です。企業の側も、即戦力としてどんな仕事を任せられるかがイメージしやすくなります。
会計・経理職への転職理由、志望動機の書き方
履歴書では人柄や雰囲気を評価することができません。そこに書かれた内容がすべてだということになります。そのため、履歴書の志望動機は慎重に内容を考える必要があります。
事務系の仕事は人気があるため、経理職も希望者の多い職種です。「未経験歓迎」とあるからと言っても未経験者だけが応募してくるわけではありません。採用されるためには経験者と求人のポストを奪い合うことになります。そのため経験者でも未経験者でも、しっかり自分の強みをアピールして人事担当者に「この人に会ってみたい」と思ってもらえるような志望動機を書くことが大切です。
具体的には、次の方法に則って志望動機をまとめましょう。
【会計・経理職への転職、志望動機の書き方】
- 会計で働きたい理由を明確にする
- なぜその会社で働きたいのかを考える
- 自分がどんなことに貢献できるかを考える
- 求められる人物像に沿った自分の長所を考える
1つずつ詳細を見ていきます。
会計で働きたい理由を明確にする
初めに、さまざまなポジションの中からなぜ会計を志望するのか明確にしなくてはなりません。事務職の中にも経理や総務・人事などさまざまなポジションがあります。その中でなぜ会計を目指すのか明確になっていると、伝わりやすい志望動機をまとめるのに役立ちます。
なぜ自分は会計の仕事がしたいのかしっかり考えるためには、自己分析が必要です。自己分析の方法としては、自分史やマインドマップを作ることが有効です。就職活動で作成したことがある人もいるかもしれません。転職の場合であれば、仕事で経験したことや感じたことをぜひ盛り込んでください。
面倒に感じるかもしれませんが、一度やってしまえばそれをベースに複数の企業に活用できます。一度じっくり時間をかけてやってみるのがおすすめです。
なぜその会社で働きたいのか
会計・経理の仕事はどの会社にもあります。そのため、ほかの会社ではなくなぜその企業がいいのかについて述べることがアピールする上で大切です。
企業の待遇や条件・福利厚生などが気になるのは当然です。しかしそれだけを志望動機にまとめても、企業からすると採用するメリットがわかりません。業務内容や経営方針、社風など、どのような点に魅力を感じたのかを述べ、志望理由に説得力を持たせましょう。
また経営方針や社風を知ることで、入社後に自分と企業、双方のミスマッチを避けることが期待できます。
お互いのためにも、応募時に企業について研究しておくべきだと言えるでしょう。
自分がどんなことに貢献できるかを考える
自分がどんな点に貢献できるか考えることも、志望動機をまとめる上で重要です。応募者の貢献できる点は、企業にとって採用するメリットを意味するからです。
志望動機は、次の3点を盛り込んでまとめるとどんな貢献ができるかアピールしやすくなります。
- 長所
- それを証明するエピソード
- エピソードで得られた実績・成果
貢献できる点をまとめるときは、上記3つのどれかを足がかりにします。自分で見つけにくい場合は、以下のいずれかに当てはまることを探してみましょう。
- 得意なこと
- 人に褒められること
- いつも心がけていること
それでも思いつかない場合は、自分の短所を見つけてそれをプラスに言い換えてみましょう。例えば「物事を理解するのに時間がかかる」なら「納得いくまで時間をかけてしっかり理解する」といった具合です。
貢献できる点をアピールできると、企業の側はどのポジションで採用してどのように役立ってもらえるかをイメージしやすくなります。
求められる人物像に沿った自分の長所を考える
求められる人物像に沿って自分の長所を考えることは、アピールできる志望動機作りに必要です。採用されるためには、企業が求める人材に近づかなければならないからです。企業によって求めている人材は異なります。企業のホームページや、求人内容などをよく読んで研究しましょう。
求められる人物像を把握したうえで、アピールする長所を決めます。もちろん、自分にない要素をあるかのように書いてはいけません。自分の長所を書き出して、その中から、企業の求める人物像に合致する・両者が交差する内容を選んでまとめるようにしましょう。
会計・経理職のキャリアパス
会計・経理職のキャリアパスは、大きく分けて以下の3つがあります。
- 企業に残って上位職に昇進
- キャリアを生かしてさらに転職
- 上位資格の取得で独立開業
企業に残って上位職に昇進
企業に残って上位職に昇進する場合は、経理部長や財務部長、CFO(最高財務責任者)などのポジションを目指すことができます。この場合は、会計だけでなく経営や戦略に関する知識やスキルも必要になります。
キャリアを生かしてさらに転職
キャリアを生かして転職する場合は、監査法人や会計事務所、コンサルティングファームなどへの転職が一般的です。この場合は、会計の専門性や幅広い知見が求められます。また、経験やスキルによってはM&Aや税務などの分野で活躍することも可能です。
上位資格の取得で独立開業
上位資格の取得で独立開業する場合は、公認会計士や税理士などの資格を目指すのが望ましいでしょう。この場合は、高度な専門知識と実務経験が必要です。また、自分で顧客を開拓したり管理したりするビジネススキルも必要となります。
会計・経理への転職・就職は未経験でもチャンスあり
会計・経理への転職・就職は、経験があれば有利なのはもちろんですが、未経験でもアピールできるスキルや能力があればじゅうぶんチャンスがあります。スキルを磨いたり資格を取得したりして、会社に興味を持たれるような要素を増やしてチャレンジしてみましょう。
あとは質の高い会計の仕事が集まっている求人サイトが見つかれば、夢をかなえる大きな一歩となります。自分を磨くことに時間をかけて、求人のチェックは効率よくできる環境を整えてみることが成功の秘訣です。
参考:経理部の仕事内容とは|経理になるには?転職や就職に有利な資格を紹介!
会計・経理職への転職ならSYNCAがおすすめ
会計事務の求人を探しているのなら、転職サイト「SYNCA」がおすすめです。
SYNCAは、管理部門に特化した転職サイトです。志望動機・モチベーション重視の未経験OKの求人から、即戦力のキャリア職の求人まで数多くのお仕事がそろっています。会計・経理の求人も多数掲載されており、自分が重視するポイントから検索することができます。求人数が多いので、自分の希望にぴったりの仕事が探しやすいのも特徴です。例えば会計専門の求人もあれば総務的な内容と兼任の求人もあります。興味や能力・経験に合わせて選べます。
このように、SYNCAは会計職への転職・キャリアアップを検討しているならぴったりのサイトだと言えるでしょう。まずはSYNCAの求人をチェックしてみてください。以下のリンクより確認できます。
2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。