ノウハウ

情シスと社内SEの違いとは?業務内容やメリット・デメリットを解説

栗田 謙人
更新日:2023/10/23

IT系の求人には、「情シス」や「社内SE」という求人がよく登場します。ですが、この職種の違いを理解していない人は多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では情シスと社内SEの違いを知らない人に向けて、2つの違いについて解説をします。しっかりと違いを理解したうえで転職活動・就職活動に活かしてください。

目次
  • 情シスと社内SEの違い
    • 情シス部門がある企業の場合
    • 情シス部門がない企業の場合
  • 情シスと社内SEの業務内容の違い
    • 情シスの業務内容
    • 社内SEの業務内容
  • 情シスと社内SEに求められるスキル
    • コンサルティング能力
    • マネジメントスキル
    • コミュニケーションスキル
  • 情シスと社内SEの年収
  • 情シスと社内SEの求人の違い
  • 情シスと社内SEのメリット・デメリット
    • 情シスのメリット
    • 情シスのデメリット
    • 社内SEのメリット
    • 社内SEのデメリット
  • 情シスと社内SEの違いを理解して自分に合った仕事を選ぼう
■おすすめ転職サイト
                      
サイト名 特徴詳細
WARCエージェント ハイクラス×ベンチャー専門転職なら!
取引企業数900社以上
転職後平均年収880万以上
無料登録へ
キャリアインデックス(ハイクラス) 日本最大級の転職サイト
・求人数200万件以上
・有名転職サイトをまとめて利用できる
無料登録へ
ビズリーチ ハイクラス専門転職なら!
・取引企業数23,500社以上
・ヘッドハンターからスカウトが届く
無料登録へ
リクルートエージェント 業界最大数の求人数
・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い)
・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート
無料登録へ

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

情シスと社内SEの違い

情シスは、組織内のITや情報システムに関連する業務を管理・サポートする部署です。社内SEは、情シス部門に属する個人を示します。

近年、企業ではIT機器の利用が当たり前になり、テレワークの導入などで機器管理・セキュリティ対策が注目されるようになりました。そこで誕生したのが情シスです。

情シスは、社内システム障害に対する対処やシステム老朽化に対するメンテナンスなどを担います。システム状況を正しく把握・運用することで、社内のIT環境を整備する、重要な役目を担っている部署といえます。

一方で、社内SEとは社内の情報システムを扱うエンジニアのことを言います。社内SEは、企業の情報システムの運用やサポート、メンテナンスを担当するエンジニアと認識しておきましょう。

情シス部門がある企業の場合

情シス部門がある企業は、そこに所属するエンジニアを社内SEと言います。

社内SEは、SIerと混合される場合もありますが、業務内容や働き方が異なります。また、企業内に情シスがあっても、企業によって任される業務の幅は異なります。情シスはへの転職を考える際は、しっかりと業務内容を確認するようにしましょう。

情シス部門がない企業の場合

企業の規模によって、情シスがない場合があります。その場合、管理部や企画部に社内SEが配置されることが多いです。

情シスは、企業によって「情報システム部門」「IT戦略部門」「業務システム部門」などの呼び名があります。小規模の企業だと、部署として情シスをおいておらず、社内のIT技術者が情シスを兼任する場合があります。

情シスと社内SEの業務内容の違い

情シスと社内SEは、どちらも企業のIT関連業務を扱う点では同じです。しかし、実際に担当する業務内容や業務範囲が異なります。

2つの違いをしっかりと理解したうえで、求められるスキルや任される責任について認識するようにしましょう。

情シスの業務内容

情シスの業務内容は、ITシステムの企画・構築です。社内業務がより効率的に進むように、システム化すべきものを洗い出し計画を立てます。

また、システム構築後の運用も情シスの仕事です必須。情シスは、システムが正しく稼働するか日々確認する役目があります。

システムが安定稼働しないと、企業の生産性に大きな影響を与えてしまいます。そのような事態を防ぐために、情シスでは日々の確認や運用を必ず行います。また、システムにエラーが出た際は、瞬時に対処する復旧作業の役目も担います。

そのほかに、社員のITリテラシー教育も情シスが担うため、情シスの業務は幅広いのが特徴です。

社内SEの業務内容

社内SEの業務は、社内インフラ・システムの立案から設計・構築・運用・保守まで、システムに関わる一貫した業務です。

企業によっては、社内SEの業務が異なるため具体的な業務内容が違います。一般的には、機器に対する社内からの問い合わせなどを担当する役目があると考えておきましょう。

また、社内インフラやシステム管理・改善のための予算案を計画をするのも社内SEです。ITに関する業務だけでなく、業績分析やコンサルティングなど、幅広い業務を担います。

情シスと社内SEに求められるスキル

情シスも社内SEも求められるスキルは基本同じです。

それぞれシステムに関する知識や運用知識など必要なスキルは多いです。以下では、その中でも特に求められるスキルを紹介します。情シスや社内SEに興味がある人は、自分がどんなスキルを身につけるべきか参考にしてみてください。

コンサルティング能力

システム開発や運用など、技術的なスキルは欠かせません。それだけではなく、情シスや社内SEには、コンサルティング能力も求められます。

特に社内SEは、社内のIT機器に関する相談や問合せ対応を担う役目があります。そのため、社員の質問や相談に対応する能力が必要です。また、業績分析や社内業務の生産性を把握したうえで、状況をよりよくするためには何が必要か考え、企画・立案をするコンサルティング能力が求められます。

社内のIT関連に対する予算案を計画するのも、情シス・社内SEの業務に含まれます。そのため、コンサルティング能力は必須だといえます。

マネジメントスキル

情シスが設置している企業の中には、システムをアウトソースで開発することがあります。その際、情シスはベンダーをマネジメントする必要があります。

情シスは提案依頼書を出し、要件定義・工程管理、さらには自社の目的に合ったシステムが開発をされるか、逐一確認をします。自社の希望と開発されるシステムの機能が合致するように、プロジェクトをマネジメントする必要があります。

そのため、情シスにはマネジメントスキルが求められるといえます。

コミュニケーションスキル

情シスや社内SEは、パソコンやIT機器の知識だけではいけません。それらを伝えるコミュニケーション能力が必要です。

今どのようなシステム導入を求められているのか、社内で感じている不満は何かなど、現場にヒアリングをしたうえで、最適なシステム導入や改善案を提案する必要があります。また、社内SEは社内からの問合せに対し原因を探り、改善する役目があります。

改善には、実際に働く社員へのヒアリングが必要であり、高いコミュニケーション能力が必要不可欠です。

コミュニケーション能力がないと、社員が求めていることとはまったく違ったシステムを導入してしまう危険性があります。その結果、逆に生産性を下げてしまう可能性があります。そうならないためにも、情シスや社内SEは、正確なヒアリングができる高いコミュニケーションが求められます。

情シスと社内SEの年収

2023年における情シスの平均年収は、約511万円(※1)です。日本人の平均年収は、307万4,000円(※2)です。そのため、情シスの平均年収は日本の平均よりも高いことがわかります。

しかし、情シスに比べるとシステム開発や設計に比重を置いた専門性の高いSEのほうが平均年収が高いです。もちろん、情シスの平均年収はあくまで平均なので、企業の規模によって違います。ただ、専門性を身につけたほうが年収アップはしやすいといえます。

社内SEも情シスも、幅広い業務を任されるため技術の幅が広がります。しかし、専門性に特化したSEに比べると専門スキルが浅く、年収はどうしても専門性の高いSEよりは低くなります。

(※1)参考:求人ボックス「社内SEの仕事の年収・時給・給料」
(※2)参考:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」

情シスと社内SEの求人の違い

企業のIT化が加速しているため、情シスも社内SEも求人数は安定しています。ただし、中小企業など企業規模によっては情シスが設置されていない可能性があるので注意してください。

DXやセキュリティ対策などを推進するため、社内でシステムを内製する企業が増加しています。その影響で社内SEの需要は年々増加傾向です。

最近では、社内SEを自社で育てる企業も多く、未経験者向けの社内SEの求人は少なくありません。

一方で、社内SEへの転職を希望している求職者も増加しています。他者より有利に内定獲得するためには、自身のスキルを磨いておくことは必須だと考えておいてください。

情シスと社内SEのメリット・デメリット

情シスと社内SE、同じような業務・給与と考えている方は多いと思います。しかし、実はメリットデメリットはそれぞれ違います。以下では、2つのメリット・デメリットについて解説をするので、自分に合う職種を考えてみてください。

情シスのメリット

情シスのメリットは、プロジェクトごとに新しいスキルや知識を求められることが多い点です。そのため、スキルアップがしやすいというメリットがあります。

情シスでは、専門性の高い業務を担うため自分の持つスキルや知識を活かすことができます。具体的には、社内業務の生産性を上げる品質がシステムの開発などです。そのため、専門性が高い仕事がしたいと考えている人にはとても魅力的な仕事です。

また、プロジェクトごとに成果や評価が示されるため、定期的に自分の成長を客観的に確認をすることができます。そのため、定期的に成長実感を持てるというメリットもあります。

情シスのデメリット

情シスはプロジェクトごとに新しい技術を選定する必要があります。そのため、常に最新の技術を習得することが求められます。自己学習や情報収集を怠ることはできません。

情シスでは、流行や企業のニーズに合わせたシステムを導入するために、常に新しいIT知識をインプットする必要があります。そのため、学習意欲がない人には困難な仕事です。また、ITの学習やスキル習得が苦手な人には不向きです。

さらに、プロジェクトは細かいスケジュールのもと、決められた期日までに納品することが求められます。これらの特徴から、時間にルーズな人や重い責任にプレッシャーを感じる人には向いていません。

社内SEのメリット

社内SEのメリットは、社内のIT関連の企画から開発・運用・保守までの一貫した業務を担うことができる点です。そのため、社内SEをしながらITに関する知識・技術を幅広く身につけることが可能です。

自分が企画・開発したシステムが実際に社内で稼働し、社内業務の生産性が上がった際は、やりがいを感じます。また、社内システムが不具合の際は、的確な対処で正常稼働にシステムを修復することができ、渉外解決に大きな手助けをできます。そのくらい社内SEは、会社の業務や経営に大きくかかわっている重大な役目です。そのため、やりがいを感じやすい仕事だといえるでしょう。

社内SEのデメリット

社内SEは、社内システムについて社員からの相談や質問をされる機会が多いです。そのため、システムの開発や企画以外のことに時間を費やし、本来やりたかった業務がなかなかできないというデメリットがあります。

社内SEは、質問や相談に対して的確なコミュニケーションができない人は向いていません。業務をこなしていくうえで、社員からの問い合わせをストレスに感じてしまう可能性があります。

企業によっては社内SEの人数が少なく、日々の業務に追われて過労に悩む可能性もあるので、注意してください。

情シスと社内SEの違いを理解して自分に合った仕事を選ぼう

情シスと社内SEでは、企業のIT関連業務を扱う点では共通していますが、実際の業務内容や必要とされるスキルは異なります。社内のシステムに携われるというやりがいは同じでも、自分が具体的に何をやりたいかで選択肢は変わります。

今回ご紹介した、情シスと社内SEの意味や業務内容の違い、求められるスキルやメリット・デメリットなども考慮したうえで、自分に適した仕事を選びましょう。

株式会社WARC HRtech CSマネージャー 栗田 謙人

2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。