ノウハウ

経理とは|仕事や向いている人の特徴や転職成功の方法、志望動機の書き方を解説

栗田 謙人
更新日:2023/10/17

経理とは、どんな業種の会社にもある部署であると同時に、業種を問わず共通する業務も多いためニーズの安定した職種です。しかし具体的な仕事の内容については未経験だとイメージしづらいかもしれません。

この記事では、経理の仕事の内容やどうすれば経理の仕事に就けるかについてまとめます。有利になる資格や、どんな人が向いているのかについても解説するので、経理の仕事に興味がある方はぜひ参考にしてください。

目次
  • 経理とは?経理のの仕事とは ?
    • 財務との違い
    • 会計との違い
  • 経理の仕事内容
    • 経理の1日・1ヶ月・1年の仕事サイクル
    • 企業規模によって業務内容は異なる
  • 経理のやりがいと魅力
    • 汎用性&専門性の高いスキルが身に付く
    • 他部署の人から感謝される
    • 経営陣に近いポジションで働ける
  • 経理部に向いている人の特徴
    • 正確に慎重に作業を進められる人
    • コミュニケーション力がある人
    • 責任感がある人
    • 計画を立て計画通りに動ける人
    • 数字に対して苦手意識がない人
  • 経理職で働くためにはどうしたらいい?
    • 未経験でも経理職で働ける?
  • 経理職を目指すときに有利になるおすすめの資格
    • 経理未経験者向けの資格
    • 経験者・転職者向けの資格
  • 経理への転職は志望動機が肝!
    • 経理経験者の志望動機例文
    • 経理未経験者の志望動機例文
  • 経理職のキャリアプラン
    • 同じ職場内で上位職を目指す
    • 中小企業で経験を積んだのち大企業の経理へ転職する
    • 会計事務所など個人で独立開業する
    • 外資系企業に転職する
  • まずは経理の求人を探してみましょう
■おすすめ転職サイト
               
サイト名 特徴詳細
SYNCA 管理部門・バックオフィス特化型転職サイト
最速12日で内定
月収70万円以上の求人多数
公式サイト
WARCエージェント ハイクラス×ベンチャー専門転職なら!
・取引企業数900社以上
・転職後平均年収880万以上
公式サイト

※時間がない方へ・・記事が読む時間が無い方でバックオフィス関連(経理・人事・法務など)の転職を検討中の方は、まずは「SYNCA(シンカ)」に無料登録してみましょう!

経理とは?経理のの仕事とは ?

経理の仕事とは、企業活動を行う中で発生するお金の動きを集めて管理し、記録することです。入ってきたお金・出ていったお金など、すでに起こった過去のお金の動きや現在動いているお金を管理します。大きく分けると次の4つの業務があります。

  • 出納業務…入出金の管理
  • 記帳業務…帳簿の入力や決算書の作成
  • 集計業務…記帳したデータの集計
  • 給与計算…従業員の給与額の算出。社会保険や住民税の計算も含む

経理は会社のお金を扱う仕事です。そのため大きな責任があり専門性も高く、大変やりがいがある仕事です。

財務との違い

経理と財務は混同されやすいですが、業務内容や意味が異なります。

経理は、過去・現在のお金の動きを管理します。お金がいつ・どこから・いくら入ってきたかを管理することはあっても、外部からお金を集めてくることはありません。

これに対して財務は、これから会社が使う未来のお金を管理することで、事業活動に必要となるお金を集めて管理するのが仕事です。より具体的には、財務戦略を練り、予算や資金を管理して実際に資金を調達します。特に資金の調達は、財務の代表的な仕事です。

会計との違い

経理と会計も共通点があり混同されやすい業務ですが、やはり仕事内容や意味に違いがあります。

経理と会計に共通するのは、どちらも会社が現在使っているお金の流れを管理することです。そのうえで、「報告」が目的となっているかどうかが会計と経理の大きな違いとなります。

経理は「経理管理」の略であり、会計業務の一部です。しかし、あくまで管理が中心です。経理は日々の売上や仕入れの支払い・交通費の清算などお金の動きを記録・管理します。また伝票や請求書作成、入出金の手続、各種帳簿の作成などを行います。

会計はその記録を集計・分析して財務諸表などの形にまとめて、経営者など社内の上層部や株主など外部のステークホルダーほかに報告します。経理の記録をもとに集計・報告するのが会計の仕事です。

経理の仕事内容

次に、経理の仕事内容について具体的にまとめます。以下の内容が挙げられます。

【経理部の仕事】

  • 仕入れ管理
  • 買掛金の管理
  • 売り上げ管理
  • 売掛金の管理
  • 請求書・領収書の発行
  • 現金の管理
  • 預金の管理
  • 小切手の管理
  • 手形の管理
  • 経費の仕分け
  • 月次決済
  • 年次決済
  • 減価償却
  • 年末調整
  • 社会保険料の計算・納付
  • 税金関連の計算と納付など

多くの会社では経理用のソフトを利用しており、データを入力することも多いため、経理の業務には基礎的なコンピューターの操作は必須です。DXの導入・進展などにより、今後はその傾向がますます強まると考えられます。

また会計士や税理士など、外部の専門家に一部業務を外注しているケースもあります。やり取りのためにはある程度の専門知識が必要となります。

経理の1日・1ヶ月・1年の仕事サイクル

経理は1日の流れがあるほか、月次・年次で決められたタイミングで行う仕事があります。期日が決まっている業務は、遅れないように、また漏れがないように準備しなくてはなりません。下記は一例ですが、1日・1ヶ月・1年の仕事のサイクルについてまとめます。

1日のスケジュール
9:00 出社・メールチェック
10:00 小口現金の用意と確認、小口現金の精算・出金
11:00 普通預金の入出金確認、取引伝票の起票・整理
12:00 お昼休み
13:00 小切手の受け取り、振込手続き
14:00 仕訳業務、会計ソフトへの入力
15:00
16:00 預金残高の確認、現金残高の確認
17:00 書類の整理・ファイリング
18:00 退勤
1ヶ月のスケジュール
1日 在庫確認・棚卸、売上代金の請求
5日 月次決算
10日 税金の納付(源泉所得税・住民税)
20日 給与計算、給与振込、社会保険料の計算、仕入れ代金の支払い
25日 月次決算
末日 社会保険料の納付、伝票類のとりまとめ
1年のスケジュール
4月 決算整理(年次決算)
5月 決算書類作成(年次決算)
6月 株主総会の準備と開催、税務申告
7月 賞与計算・振込と支払届提出、労働保険の年度更新・社会保険料の算定と基礎届の提出
11月 中間税務申告
12月 賞与計算・振込と支払届提出、年末調整
1月 税務関連の届出(給与支払報告書・償却資産申告書・法定調書)
3月 年次決算の準備

企業規模によって業務内容は異なる

企業の規模によっても一部業務内容が異なります。規模による違いは次の表の通りです。

企業規模 業務内容の違い
大企業(上場企業) 有価証券報告書の作成と提出
大企業(子会社を持つ) 子会社の経理、連結決算
中小企業 経理全般、場合によっては財務や総務を兼任

上場企業は、有価証券報告書を作成して内閣総理大臣に提出することが義務付けられています。また子会社がある企業は、子会社を含めたグループ全体の決算である「連結決算」を親会社が行う必要があります。

上記は規模ごとに行わなければならない業務内容の違いです。そのほかの違いとして、大企業の場合は規模が大きいため財務・決算など経理内で分業されているのに対して、中小企業やベンチャーではオールラウンドに業務を行う必要がある点が挙げられます。詳しくは後述します。

上記の内容のほか、日々の入出金の管理などは企業規模にかかわらず共通して発生します。

経理のやりがいと魅力

経理部はどんな業種の企業にとっても、必要不可欠な部門であり、やりがいと魅力のある仕事だと言えます。多くの経理職の人が感じているやりがい・魅力として次のような点が挙げられます。

【経理のやりがいと魅力】

  • 汎用性&専門性の高いスキルが身に付く
  • 他部署の人から感謝される
  • 経営陣に近いポジションで働ける

それぞれについて解説していきます。

汎用性&専門性の高いスキルが身に付く

経理で必要となるスキルは、専門性が高く、同時に業種を問わず必要とされる汎用性の高いものです。仕事を通じてスキルアップを実感できるほか、キャリアアップや転職につながるというメリットもあります。

具体的なスキルとしては、簿記や会計の知識、会計ソフトなどのパソコンスキルが挙げられます。

そのほかポータブルスキルとして、情報管理能力、スケジューリング能力なども身に付きます。また、お金の流れから企業を客観的に分析できるようにもなります。

他部署の人から感謝される

経理は他部署の人から感謝され、やりがいを感じることができます。

経理はお金の管理によって会社をサポートする役割です。お金は企業活動の目的であると同時に、活動を行うために必要となる原資でもあります。経理がお金を間違いなく管理することで、他部署は安心してそれぞれの業務に専念することができます。

たとえば支払いの遅延があった場合など、すぐに経理が気付いて対応すればリスク回避になります。縁の下の力持ちとしてやりがいを感じることができるでしょう。

経営陣に近いポジションで働ける

経営陣と近いポジションで働けるのも経理の魅力の1つです。

経理の業務内容は、経営に深くかかわるため、自然と経営陣に近くなってやり取りをする機会が多くなります。会社の中枢を間近に感じながら働くことは大きな刺激になることでしょう。

さらに、問題点の発見や解決のために意見を求められるなど、頼りにされることもあります。自分の仕事が会社に直接役立っていると実感することができます。

経理部に向いている人の特徴

以下に当てはまる人は経理に向いていると言えます。

【経理に向いている人の特徴】

  • 正確に慎重に作業を進められる人
  • コミュニケーション力がある人
  • 責任感がある人
  • 計画を立て計画通りに動ける人
  • 数字に対して苦手意識がない人

未経験でも、これらの特徴に合致していれば転職活動でアピールするのに役立ちます。

それぞれ詳しく確認していきましょう。

正確に慎重に作業を進められる人

まず、正確かつ慎重に作業を進めることができる人は経理に向いています。

経理はお金を扱う部署であり、ミスや間違いが許されません。また作業をコツコツと積み重ねていく必要があり、仕事の内容も地道です。細かな作業を日々繰り返さなくてはなりません。

このように、経理職には正確さと慎重さが必要となります。長時間にわたって地道な作業を正確・慎重に進める能力は、経理の仕事をするうえで重要です。

コミュニケーション力がある人

コミュニケーション力がある人も経理に向いています。

経理職は自分の担当を1人でコツコツこなすイメージが強いかもしれません。しかし、他部署とのやり取りや、部署内でのチーム作業などでコミュニケーションが必要になります。取引先と入出金についてやり取りしたり、役所への問い合わせや届出・申請などをしたりすることもあります。

このように人と接する機会も多いため、相手の話を理解する能力やこちらの意図を伝える能力が必要です。コミュニケーション力は経理職にとって大切な資質です。

責任感がある人

経理は会社のお金を扱う部署であり、仕事をするのには大きな責任が伴います。業務をいい加減にしない姿勢が求められます。

処理に間違いがないかの確認やこまめな管理を怠らず、日々の対処し続けていかなければなりません。いつでも1つひとつの作業を着実に遂行し、最後まで責任を果たせる人は経理職に向いています。

計画を立て計画通りに動ける人

計画を立ててその計画通りに動ける人も経理に向いています。

先にスケジュールの例をまとめましたが、経理は日々のお金の管理だけでなく、月次・年次で期限内に済まさなければならない業務も多くあります。

期限のある業務には、給与の支払いや役所への届出など遅れることができない業務も多くあります。期限に間に合うように、なおかつ正確に業務を終わらせる必要があります。

数字に対して苦手意識がない人

数字に対する苦手意識がないことも経理向きの資質です。

経理はミスなく正確に数字を扱う必要があります。苦手意識があったり実際に不得手だったりすると、計算間違いや考え違いなどの原因となってしまいます。

またスキルアップやキャリアップしていくためには、数字を分析する能力や数字を報告の形に取りまとめる能力が必要です。経理として働くには、数字に対する苦手意識がないことは最低限の資質だと言えるでしょう。

経理職で働くためにはどうしたらいい?

経理の仕事に就くために必要不可欠な資格はありません。未経験や資格がない人でも歓迎という求人も一定数あるため、誰でも経理職を目指すことができます。他方、経験者を求めている企業については、基本的に即戦力になる人材を探しています。

未経験者にとっても経験者にとっても、就職・転職においてライバルとの差別化を図るためには、資格や具体的にアピールできるスキルが役立ちます。

未経験でも経理職で働ける?

未経験でも経理職で働けるかどうか、疑問に思ったり不安を感じたりする人もいますが、問題ありません。

実際に、未経験も歓迎という経理の求人は数多くあります。

ただし、未経験可のポテンシャル採用は20代までと考えた方がいいでしょう。30代になってから未経験でチャレンジする場合は、アピールの内容や事前準備としての実績作りなど、戦略的に対策を練る必要があります。

未経験で就職した場合は、初めは経理業務の補助を行うアシスタントとして簡単なデータ入力などからスタートして、少しずつ知識やスキルを身に付けていくことができます。

経理職を目指すときに有利になるおすすめの資格

経理職を目指すときに有利となる資格をご紹介します。既に述べたように資格がなくても経理職に就くことはできますが、資格があればアピール材料となります。

以下に、経理職が未経験の人向けの資格と経験者向けの資格に分けて解説します。未経験の人にとっては、資格の勉強が実務の知識やスキルを学ぶきっかけとなります。経験者にとっては、資格を持っていることを実務上の知識やスキルがある証明とすることが可能です。

経理未経験者向けの資格

経理未経験者も歓迎という求人は一定数あります。そのため未経験や資格なしでも経理になることができますが、以下の資格を持っていると有利になるでしょう。

【経理未経験者向けの資格】

  • マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS):Excelなどマイクロソフト社のソフトの利用スキルを証明する資格
  • 簿記検定3級:小売業や卸売業で使われる商業簿記の試験
  • ビジネス会計検定:財務諸表に関する知識や分析力の資格

MOSは、経理でよく使われるExcelのほか必要ソフトを選んで受験できます。レベルは一般レベルと上級レベルに分かれていますが、通常の業務内容なら一般レベルでほぼカバーできます。一般レベルの合格率は約80%です。

簿記検定は主催元により種類がいくつかありますが、日商簿記の知名度が高くおすすめです。日商簿記3級の合格率は40~50%とそれほど低くありません。

ビジネス会計検定は3~1級に分かれており、初歩となる3級の合格率は60~70%程度です。

経験者・転職者向けの資格

経験者や転職者の求人は多くありますが、汎用性が高い職種なので競争率も高くなります。 そのため資格を持っていた方が転職時にも評価されやすく有利に働きます。

経験者や転職者向けの資格には次の3つが挙げられます。

【経理経験者・転職者向けの資格】

  • 簿記検定2~1級:2級は商業簿記+工業簿記。1級はより高度な商業簿記・工業簿記、企業会計に関する法規など
  • 給与計算検定:給与計算の知識と実務を行う能力を客観的に判定・認定
  • FASS検定:経理・財務分野における実務知識・スキルの習得度を測る検定試験

日商簿記2級は合格率が15~30%前後です。しかし特に未経験からの転職の場合は取得しておきたいところです。1級は範囲も膨大で、合格率も10%前後と難易度が一気に高くなります。経験者が持っておくと、スキルを可視化することができます。

給与計算検定は、2級の合格率が70~80%、1級は50%弱です。転職活動でアピールするなら、他の資格と組み合わせて取得しておくのがおすすめです。未経験からの転職の場合は、資格のための勉強が業務内容の理解にも役立ちます。

FASS検定は、合否ではなく理解度をA~Eの5段階で評価する検定です。大企業では認知度が高い検定なので、経験者が高スコアを取ることができればアピール材料になるでしょう。

参考:FASS検定(経理・財務スキル検定)とは?概要やメリット、転職での活かし方

経理への転職は志望動機が肝!

企業に興味を持ってもらうためには、志望動機でしっかりアピールすることが必要です。

以下に、経理経験者と経理未経験者に分けて志望動機の例文を紹介します。どんな点をアピールポイントとして盛り込んだらいいかを参考にして、自分だけの志望動機をまとめてください。

経理経験者の志望動機例文

まず、経理経験者の志望動機の例文です。

: 私は今まで約6年間、経理として主に売掛金・買掛金の管理を担当してまいりました。コスト削減の提案が採用され、約8%の材料費削減につながったことがあります。それ以降、業務全般の改善や合理化に興味を持ち、通常業務をこなしながら数字を分析するようになりました。その後も提案を続け、業務のスリム化やミスを減らすチェック体制の構築を実現しました。経理の実務に加えてもっと体制作りに深く携わりたいと思うに至り、転職を決意しました。

貴社の実力主義の社風とグローバル化を進める姿勢に魅力を感じております。また貴社では上場に向けて業務の効率化を進めたいとのお話で、これまでに養った分析力と解決のノウハウで御社に貢献できると考えております。

志望動機には最低限以下の内容を盛り込みましょう。

  • その企業で働きたい理由
  • 自分が貢献できる内容、貢献につながる経験
  • 求められる人材像と自分の特性の重なる部分

この例文では、貢献につながる経験としてコスト削減などの実績を、人材像と特性の重なる部分として分析力・ノウハウを挙げています。この2点が自分を採用した場合に企業にプラスとなる部分で、アピールポイントになっています。

数字で表現できる実績は具体的に数字で表現しましょう。客観的な評価が可能になり、インパクトのある内容になります。

経理未経験者の志望動機例文

次に経理未経験者の志望動機の例文です。

: 私は今まで法人営業として3年間勤務してまいりました。売上額だけでなく原価率などを意識することにより、社内トップクラスの利益率を維持しております。その経験から収支の全体像を把握する経理職に興味を持つようになり、転職したいと考えるようになりました。その後日商簿記3級を取得し、現在2級取得に向けて勉強をしているところです。

法人営業で培った日々の業務をコツコツ積み重ねていく姿勢は、経理職にも共通するものと思います。貴社は卸売業として独自の商品を取り揃えていらっしゃいますが、そのトレンドを読む分析力に感銘を受けております。営業のわかる経理として、貴社に貢献できればと考えております。

経験者と同様に、その企業で働きたい理由、自分が貢献できる内容や貢献につながる経験、求められる人材像と自分の特性の重なる部分を盛り込みます。

上記の例では、貢献につながる経験として利益率を踏まえた営業経験を、人材像と特性の重なる部分として業種・職種の共通点を挙げています。この2点と、未経験をカバーする資格取得がアピールポイントになっています。貢献できる内容や経験は他職種のものになりますが、経理職につなげられる内容を選びましょう。

経理職のキャリアプラン

経理職のキャリアプランにはさまざまな形があり一概には言えませんが、主なプランとして大きく分けて以下の4つがあります。

経理職の王道キャリアプラン例

  • 同じ職場内で上位職を目指す
  • 中小企業で経験を積んだのち大企業の経理へ転職する
  • 会計事務所など個人で独立開業する
  • 外資系企業に転職する

昇進・転職・独立とありますが、それぞれのプランについて経理ならではのポイントもあります。それぞれについて見ていきましょう。

同じ職場内で上位職を目指す

まず考えられるのが、同じ職場で上位職を目指すというプランです。

上位職としては、経理主任のほか、CFO(最高財務責任者)や経営企画などがあります。経理主任は経理部のマネジメント、CFOは財務・経理の戦略立案と執行の総責任者、経営企画は経営計画の策定など企業の中長期的な戦略を決める役割を担います。

いずれにしても、マネジメント能力やコミュニケーションスキルは必須で、経営者と同じ視点・考え方も求められます。

加えてそれぞれの専門知識が必要です。専門知識としては、CFOは財務・経理・税務の知識、経営企画はマーケティングの知識・プレゼンテーションのスキルが挙げられます。

中小企業で経験を積んだのち大企業の経理へ転職する

中小企業で経験を積んでから大企業の経理に転職するという人もいます。

中小企業と大企業とでは、同じ経理職でも仕事の内容が異なります。

一般的に、中小企業ではゼネラリスト的、大企業ではスペシャリスト的な役割が求められます。具体的には、中小企業では経理業務全般はもちろん、規模によっては総務や財務・人事などまでカバーする場合もあります。他方、大企業では、経理部門の中でも決算・税務・原価計算など担当が分かれていることが多く、担当分野の深い知識が求められます。

20代は未経験でもポテンシャル採用の可能性がありますが、30代以上なら何らかの専門性が必要となります。中小企業の幅広い業務の中でも、得意分野を作っておきましょう。

会計事務所など個人で独立開業する

経理職から独立開業するなら、会計事務所や税理士事務所、コンサルタントなどが考えられます。

独立するには、会計事務所なら公認会計士、税理士事務所なら税理士の資格取得が必要です。

いずれも難関資格であり、特に公認会計士は最難関と言えるレベルです。どちらも3,000時間以上の勉強が必要と言われ、片手間で取得できる資格ではありません。資格取得を目指す場合、2~3年はプライベートの時間の大部分を資格取得の勉強に充てる必要があります。

外資系企業に転職する

外資系企業の経理職は日系の経理職よりも100万円程度年収が高いと言われています。外資系で経理として働く場合、外国の経理基準や税制などを理解しておかなくてはなりません。

外国の経理系資格としては、米国公認会計士(USCPA)があります。国際会計検定(BATIC)の受験経験があれば、そのスコアも利用できます。ただしBATICの試験は2022年で終了しており、新たに受験することはできません。

日系企業に勤めながら、外資系企業をクライアントとして持つことで少しずつ実務に慣れていくという方法もあります。

まずは経理の求人を探してみましょう

経理の仕事は未経験でも就くことができますが、準備や対策が必要です。実績作りやスキル磨きのために時間を使って、求人探しなどは効率的に行うことがチャンスを増やす秘訣です。

経理の求人を探している場合は、転職サイトの「SYNCA」がおすすめです。バックオフィスの求人に特化したサイトで、経理職の求人が多数掲載されています。特化型のため求人の勤務地や業種も幅広く、自分が探している条件の求人を見つけやすいでしょう。ぜひ一度、ご覧ください。

▼経理におすすめの転職サイトと転職エージェントを見てみる
おすすめの経理向けの転職サイト厳選11選|選び方のポイントと転職時の注意点を解説!
経理職に強いおすすめの転職エージェント8選|選び方と転職を成功させるポイントを解説!

株式会社WARC HRtech CSマネージャー 栗田 謙人

2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。