【法務】事業の成長を加速させる“攻めの法務”へ。変革期を担う法務担当を募集!

法務 正社員 年収:400万〜600万円

今回の募集について

~守りから攻めの法務へ。事業部門のパートナーとして、会社の成長を法務面から支えませんか?~ 当社は現在、既存事業の拡大と新規事業の創出を加速させています。事業の成長に伴い、法務部門に求められる役割も、リスクを回避する“守りの法務”から、事業成長を積極的に後押しする“攻めの法務”へと進化するフェーズにあります。 今回は、退職に伴う欠員募集ではありますが、これを機に組織を強化し、事業部門とより密接に連携できる体制を築きたいと考えています。あなたの経験を、当社の未来を創る力として貸してください。

業務内容

ご入社後は、まず契約法務を中心に、法務担当として幅広い業務をお任せします。上長が常にサポートしますので、ご安心ください。 <雇い入れ直後> 【具体的な業務内容】 契約法務全般契約書の作成・レビュー(NDA、業務委託契約書、利用規約など) 事業部門からの法務相談対応(Slackを使用します) 社内申請・承認事務マニュアルや過去の事例に沿った申請・承認業務 その他社内法務研修の企画・実施 Pマーク運用の補佐 その他、コンプライアンス関連業務 【業務の流れ】 各事業部からSlackで寄せられる相談に対し、マニュアルや過去のナレッジを参考にしながら対応を進めます。判断に迷う場合は、すぐに上長に相談できる体制が整っています。 <変更範囲> 会社が指定する業務

その他

▼ポジションの魅力・やりがい ・事業の成長に直結する実感 自分のリーガルチェックや提案が、事業のリスクを回避し、円滑な運営と成長に直接貢献します。 ・“攻めの法務”への変革期に参画 新規事業の立ち上げやM&Aといったチャレンジングな案件に携わるチャンスがあります。 ・幅広い経験と裁量 多種多様なサービスを展開しているため、定型業務だけでなく、様々な契約類型や法律に触れる機会が豊富です。将来的には大きな裁量を持って業務に取り組んでいただけます。 ・市場価値の高いスキル 他部門との折衝・調整力や、ビジネス視点での法務判断力など、事業会社で活躍し続けるためのポータブルスキルが身につきます。

求めている人材

応募条件・スキル

事業会社での法務実務経験(目安:1年半以上) ※契約法務の基礎知識と、事業部門と円滑に連携するためのビジネスコミュニケーション力を重視します。

募集要項

雇用形態
正社員
職種
法務
年収 400万〜600万円

昇給:年2回 賞与:年2回(支給上限なし・半期の売上実績を元に支給) 賃金形態:月給制 固定残業制:有(月45時間分を業務手当として支給、固定残業時間を超えた場合は追加で支給) ※例:年収600万【内訳:月給500,000円(基本給:371,120円+業務手当128,880円)】

勤務形態
週3~4日 リモート可

週4日テレワーク・週1日オフィス ※基本ルールは週3日テレワーク週2日オフィスとなるが、社内環境を考慮して上記ルールを制定 ※受動喫煙防止措置:敷地内禁煙 フレックスタイム制 ・コアタイム 11:00~15:00 ・フレキシブルタイム 5:00~11:00、15:00~22:00 ・標準労働時間 1日8時間

勤務地 〒107-0062
東京都港区南青山3-8-38表参道グランビル3F
業務・就業場所の補足(変更の可能性)

1070062 東京都港区南青山3-8-38 表参道グランビル 地図で確認 【アクセス】 東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」A4出口より徒歩4分 東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩5分 【変更の範囲】 会社が指定する場所

就業時間 09:30 〜 18:30

※フレックスタイム制 ・コアタイム 11:00~15:00 ・フレキシブルタイム 5:00~11:00、15:00~22:00 ・標準労働時間 1日8時間

休日
120日以上
土日祝休み
休暇
慶弔休暇
夏季休暇
年末年始休暇
育児休暇
産前休暇
産後休暇
介護休暇
女性休暇
その他休暇

・年間休日120日以上(完全週休2日制/土日・祝日、年末年始) ・年次有給休暇(入社後、最初の4月または10月に10日付与/年40時間分は1時間単位で取得可能) ・リフレッシュ休暇(年3日間付与) ・パパいく休暇(配偶者の出産予定日or出産日から1ヶ月以内に2日間付与) ・その他(結婚/生理/産前産後/育児/介護/子の看護/忌引/裁判員)

福利厚生
社会保険完備
健康診断
慶弔見舞金制度
保養所
社内研修制度
通勤手当
フリードリンク
資格取得制度
育児休暇取得実績(男性)
育児休暇取得実績(女性)
時短勤務実績
在宅勤務実績

▼成長を支援 MVP表彰、能力開発へのサポート(レベルアップ支援制度、5%ルール)、副業制度、他の部署や職種と兼任、入社オンボーディング、評価制度 ▼多様な働き方 テレワーク × オフィスのハイブリットワーク、リモートHQ、フレックス制度、時差出勤制度、1時間単位の有給休暇「ちょい休」 ▼コミュニケーションの活性 自己紹介プレゼン「will+」、親睦を深める「WILLCOME ランチ、クロスランチ」、社内ナレッジをシェア「知っ得GATE、役員LT会」、キックオフミーティング、部活動支援、バーチャルオフィスの導入 ▼家族を大事に 社員のご家族との交流(社内部活動参加補助)、子育て支援の特別休暇(パパいく休暇)、お子さまの誕生をお祝い、リフレッシュ休暇、時短勤務制度、子の看護休暇 ▼その他 健康診断、インフルエンザ予防接種全額補助、婦人科検診全額補助(女性のみ)、産業医面談

無料 今のお気持ちを教えてください
応募画面に進む

会社について

株式会社ウィルゲート

ベンチャーの可能性を広げ、あらゆる挑戦を支援する 私たちは会社規模・事業フェーズを問わず、新たなビジネスや取り組みに『will』を持って挑戦する企業をベンチャーと定義し、ベンチャーをメインターゲットとした成長支援サービスを提供しています。 ベンチャーの挑戦によって、産業の成長分野が切り拓かれ、社会に雇用とイノベーションが生まれます。これまでも次の世代の主要企業はベンチャーから誕生しており、力強く経済成長を牽引してきました。 しかし多くのベンチャーにとって、挑戦の道のりは決して平坦ではありません。収益性の向上や売上の拡大に苦戦をし、人材や事業に十分な投資ができないベンチャーも珍しくありません。そして本当にやるべき事業に注力できず、『will』に共感した社員たちの心が離れてしまったり、時として倒産してしまうケースもあります。私たちも2006年に当時学生だった創業者2人が立ち上げたベンチャーであり、経営の選択肢が少なく思うように挑戦できない悔しさを、原体験としても強く感じてきました。 私たちはベンチャーの挑戦を阻む課題に対して、知識や情報には「コンサルティング」、効率化には「ツール」、採用や販路拡大には「ネットワーク」など様々な切り口から支援します。これらの課題を解消し、新しい挑戦に向けて一歩踏み出す手助けをすることで、ベンチャーの可能性を広げていきます。 そして、ベンチャーはもちろん、そこで働く社員やその先のユーザーやクライアントなど関係する人々にも新たな挑戦の機会を生み出し、挑戦することが波及していく世界をつくっていきます。

事業内容

コンテンツマーケティング事業、セールステック事業、M&A仲介事業

企業情報

設立 2006年6月
代表者 小島 梨揮
資本金(準備金を含む) 6,000万円  ※ 2025年2月時点
従業員数 120人
本社所在地 〒107-0062
東京都港区南青山3-8-38表参道グランビル3F
ホームページ https://www.willgate.co.jp/
無料 今のお気持ちを教えてください
応募画面に進む
無料 今のお気持ちを教えてください
応募画面に進む