【労務担当】5期目で社員300名/急成長中の東大発AIスタートアップ

労務 正社員 年収:500万〜700万円

今回の募集について

当社は産業が抱える課題を起点に、AIを中心とする最先端テクノロジーによって未来を実装する東京大学発のスタートアップ企業です。建設業界に特化したビジネスから開始し、現在は製造業などの隣接業界にもアプローチをしています。エンタープライズ企業へのコンサルティング事業と、企業規模問わず展開しているSaaS事業を軸とした経営をしています。 創業以来順調に成長し、わずか5年目で従業員数も250名を超える組織となった当社では、労務・人事面での仕組みづくりが急務となっています。 これまで労務専任担当1名の他、CFO、総務担当と協力し体制整備を行ってきましたが、組織の成長に伴い労働法に関する法令遵守のための仕組みづくりや、社内研修の整備、福利厚生制度の設計、各種委員会の議事運営など更に充実させたいと考えております。

業務内容

今回入社いただく方には、当社の労務担当として、既存の労務メンバーとともに以下のような業務を任せしたいと考えています。 ・入退社及び勤怠管理、給与・賞与計算に関する一連の手続き ・人事・労務に関する各種規程・協定の運用及び定期的な見直し ・人事・労務に関する各種証明書の発行 ・異動・昇格及び人事発令に関するフローの整備・運用 ・休暇・慶弔に関する各種制度の設計及び運用 ・安全衛生管理に関する一連の手続き ・労働法等改正への対応 ・各種制度の開始・運用変更時の従業員向け説明の実施 ・社内相談や労務トラブルの対応フローの設計及び運用 ※一度に全てをお任せするわけではなく、ご経験・ご意向に合わせて徐々に担当領域を広げていただくイメージです。

その他

入社後は管理本部配属となります。CFO以下、10名強の組織です。 若い会社ではありますが、管理本部は20代の若手から30~40代までバランスの取れた組織です。

求めている人材

応募条件・スキル

■必須要件 ・労務実務経験2年以上 ・労務に関する手続き一巡に関する知識 ・労働法に関する基礎的な知識 ・給与計算実務経験 ・基本的なPCスキル ■歓迎要件 ・労務に関する法律の知識(労働基準法、男女雇用機会均等法、健康保険法、厚生年金保険法等) ・社内研修の設計・運用経験 ・福利厚生制度の整備・運用経験 ・住宅補助、休暇制度等の制度の設計・運用経験 ・メンタルケア、労務トラブル(休職、退職、産業医面談等)の対応経験 ・衛生委員会の運営経験 ・IPO準備対応経験 ・衛生管理者資格(入社後の取得も可能。今後資格を取得したい方も歓迎です)

募集要項

雇用形態
正社員
職種
労務
年収 500万〜700万円

ご経験・スキルに応じて最終決定いたします。 ・試用期間:3か月(労働条件の変更:無) ・固定残業手当(月):45時間/月 ※固定残業時間の超過分は別途支給 ・賞与:年2回

勤務形態
原則出社
勤務地 〒112-0002
東京都文京区小石川一丁目28番1号小石川桜ビル4階
就業時間 10:00 〜 19:00

10:00〜19:00(休憩1時間)

休日
120日以上
完全週休2日制
休暇
慶弔休暇
年末年始休暇
育児休暇
産前休暇
産後休暇
介護休暇
女性休暇

・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土日祝) ・入社時有給付与(最大10日/年) ・その他休暇あり(年末年始、慶弔、産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、介護休暇)

福利厚生
社会保険完備
健康診断
通勤手当
育児休暇取得実績(男性)
育児休暇取得実績(女性)
時短勤務実績
無料 今のお気持ちを教えてください
応募画面に進む

会社について

燈株式会社

現在、GAFAM5社の時価総額の合計は日本の全上場企業の時価総額の合計を上回っており、情報革命以降、日本企業の競争力は欧米・中国などに遅れを取っているのが現実です。 そのような状況の中で、我々は日本の大きな燈となり、AI技術を中心とするテクノロジーを用いて産業を照らし、全ての人々の希望の光となることを目指しています。

事業内容

・DXソリューション事業 ・AI SaaS事業

企業情報

設立 2021年2月
代表者 野呂 侑希
従業員数 250人
本社所在地 〒112-0002
東京都文京区小石川一丁目28番1号小石川桜ビル4階
ホームページ https://akariinc.co.jp/
無料 今のお気持ちを教えてください
応募画面に進む
無料 今のお気持ちを教えてください
応募画面に進む