募集終了しました

【経理MGR候補】親会社/グループ全社の決算業務を中心にお任せ!キャリアアップ◎

経理 正社員

今回の募集について

経理部の体制を強化するために増員募集を行います。 2022年12月以降、事業戦略の1つとして4社のM&Aが行われ、これに加えて事業拡大、事業再編成、吸収合併など会社の変化に伴い、経理部としてのミッションが増加しております。 利用システムのリプレイスや業務改善、アウトソーシングの活用は行っているものの、経理としてあるべき姿とはまだ差が生じている現状です。

業務内容

親会社およびグループ全社の決算業務を中心にお任せします。 月次決算・四半期決算・年次決算補助 (仕訳整理、経費精算、売上・税金・経費等の計上など) 売上申請・経費精算費目チェック 請求書処理・仕訳入力 社内担当との連携・必要な情報の授受 郵送対応・書類整理、スキャン、電話対応などの事務業務 ■利用システム PCA会計Hyperクラウド:親会社仕訳件数約4,700件/月 PCA固定資産Hyperクラウド:新規登録10件/月程度 BillOne(請求書管理システム):1社300件/月程度

その他

★キャリアプラン★ まずは当社や当社のグループ会社情報やサービスを知っていただきながらOJTを実施します。 月初・月中・月末のそれぞれで発生する業務フロー、利用システム、グループ会社ごとの特徴を 学んだいただきながら、単体決算から始めていただきます。 決算業務と並行して、2023年は稟議システムや請求処理システムのリプレイスがあり、 効率的な利用を目的としたフロー構築、業務改善、マニュアル作成など、 ナレッジシェアや組織の運用改善が必要です。 新しく入社いただいたあなただからこそ感じる業務のムダ・ムラなどの気づきを、チームでシェアしていただきます。 中長期的には、 部下の方の進捗管理や組織の課題改善に取り組むマネジメントとしてのキャリアはもちろん、 連結決算、有価証券報告書・招集通知などの開示資料作成、監査対応など、 経営に近い立場で上流工程に携わっていいただくチャンスがふんだんにあります。 【配属部署】 経営管理本部経理部 ※常に丁寧なコミュニケーションを心掛けている落ち着いた雰囲気の部署です 部長1名 マネージャー1名 スタッフ2名 派遣社員3名 【選考プロセス】 1.書類選考(履歴書・職務経歴書提出) 2.1次面接(オンライン実施) 3.2次面接(オンライン実施) 4.最終面接(オンライン実施) 5.内定・オファー通知 ※面接回数は選考状況に応じて増減する可能性があります ※応募から内定までの期間は2週間~4週間程度です

求めている人材

応募条件・スキル

【必須経験】 ・月次決算業務経験(2年以上) ・事業会社での就業経験(年数不問) ・学歴不問 【歓迎要件】 ・日商簿記などの資格をお持ちの方 【求める人物像】 ・社内外の関係者と必要なコミュニケーションをとりながら仕事を進められる方 ・自分の仕事に対して責任をもって進めようとする意欲をお持ちの方

資格

必須
特になし
歓迎
特になし

募集要項

雇用形態
正社員
職種
経理
勤務形態
原則出社

リモートワーク:週に1日まで可

勤務地 〒105-0021
東京都港区東新橋1-9-1東京汐留ビルディング 6階
業務・就業場所の補足(変更の可能性)

交通費実費支給(上限15万円/月) アクセス:都営大江戸線・ゆりかもめ 汐留駅直結      JR線、東京メトロ各線新橋駅 徒歩8分

就業時間 10:00 〜 19:00

フレックスタイム制 ※コアタイムなし、フレキシブルタイム7:00~22:00

休日
120日以上
土日祝休み
休暇
慶弔休暇
育児休暇
産前休暇
産後休暇
介護休暇
長期休暇
女性休暇
その他休暇

・特別休暇(10日/年) ・記念日休暇(3日/年) ・整理休暇(月に1日限り有給) ・妊活休暇 ・リフレッシュ休暇(勤続5年ごとに連続した10日の休暇付与)  ※夏季・年末年始は調整して取得いただきます

福利厚生
社会保険完備
健康診断
従業員持株会制度
慶弔見舞金制度
社内研修制度
通勤手当
外国語研修制度
フリードリンク
資格取得制度
育児休暇取得実績(男性)
育児休暇取得実績(女性)
介護休暇実績
時短勤務実績
在宅勤務実績

・企業型確定拠出年金 ・資格取得補助(受験費用・書籍購入費用等) ・健康診断再検査費用補助 ・妊活費用補助 ・総合福祉団体定期保険 ・がん保険(がんの治療にかかる治療費補填) ・オフィス内ウォーターサーバー・コーヒーサーバー・冷蔵庫完備

会社について

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド

『情報の価値を具現化する仕組みを提供する』という企業理念のもと2006年7月に設立。『今、リアルタイムで、ほしい情報』として、「MINKABU」をはじめ、株式・外国為替・仮想通貨など決算から売買予想まで様々な情報のデータ分析からAIやフィンテックソリューションを元に、「使いやすさ」にまでこだわった金融サービス提供をしてきました。直近では、ミンカブWeb3ウォレット、ライブドア、CWS Brains、シンクロライフがグループへ加わり、ポータルサイト、エンターテインメント、グルメ、スポーツなどのバーティカルメディアと合わせて、Web3時代の新しいメディア経済圏を構築しています。

事業内容

●メディア事業:「ライブドアニュース」や「MINKABU」等の開発・運営をしています。全メディアサイト月間平均UU数は1億人を超え、SNSやLINEのフォロワー数も着実に伸長しています。 ●ソリューション事業:取引先企業は野村HDやSBI証券等の大手金融機関含む数百社に増加し、メディア事業で蓄積されたデータを活かしながら、安定して収益を生み出す仕組みとユーザーニーズに寄り添った情報サービスソリューションを提供しています。

企業情報

設立 2006年7月
代表者 瓜生 憲
従業員数 255人
本社所在地 〒105-0021
東京都港区東新橋1-9-1
ホームページ https://minkabu.co.jp/