今回の募集について
キズキは2015年の創業から8年が経過し、2023年11月現在、正社員約90名、アルバイト約600名が活躍する組織に成長しました。 今後は上場を見据えた業務フローの見直しや社内規程の整備にも着手する必要があり、作業工数の削減や作業上のミスの軽減、業務の属人化防止のためにDX化の推進にスピーディーに取り組んでいます。 年平均1.6倍で事業・組織が拡大を続けているキズキを支えるため、コーポレート部門では実業務の実行と効率化、標準化を推進いただけるスタッフを募集します。
業務内容
以下の労務業務をチームで分担し、ご担当いただきます。 <労務業務> 就業規則、勤怠管理、給与、社会保険・雇用保険手続き、住民税、などの実務 会社の成長・発展の基盤づくりに向け、正確な業務遂行の他、効率化や標準化にも取り組んでいただきます。
その他
■キズキで働く魅力 キズキの労務部で働く魅力は以下があります。 統括責任者の下、事業拡大期に通る道を経験することで実力をつけることができます。 「社会福祉×ビジネス」を体現するソーシャルベンチャーとして、社会にインパクトを与える事業の基盤づくりに関われます。
求めている人材
応募条件・スキル
■必須要件 以下すべてを満たす方 ・事業会社または社労士事務所や税理士事務所での給与計算対応や入退社手続き対応のご経験が3年程度 ・事業拡大におけるスピードや変化、チャレンジすることが苦にならない方 ■歓迎要件 ・ベンチャー企業での労務経験


募集要項
雇用形態 | |
---|---|
職種 | 労務 |
勤務形態 | 勤務日:月〜金曜日 勤務時間:フレックス制(コアタイムなし、1日平均8時間労働・別途休憩1時間) |
勤務地 |
〒151-0053
東京都渋谷区代々木キハラビル4階 |
就業時間 |
10:00 〜
19:00
勤務時間目安:10:00~19:00 フレックス制(コアタイムなし) |
休日 | |
休暇 | 年次有給休暇:入社時に8日付与。その後は法定日数+15日を付与 ※月〜土曜日の祝日は勤務日となりますが、コーポレートチームは祝日に有給使ってお休みされる方が多いです。 ※キズキの有給休暇日数は法定日数に加え、日本の年間祝日数をカバーできる日数を追加しています。 その他の休暇:年末年始休暇(12月29日~1月3日) |
福利厚生 | 今後整備していきます。 |
会社について
株式会社キズキ
キズキは、「事業を通じた社会的包摂」をミッションに掲げ、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことを目指している企業です。 現在の日本社会は、一度レールを外れると、やり直すことが困難です。 挫折経験のある方が人生をあきらめざるを得ない状況に立たされることは、その方にとってだけではなく、社会全体にとっても大きな損失を生んでいると考えています。 私たちキズキは、様々な理由で挫折を経験した人たちがもう一度やり直すことができるための事業をつくり続けることがミッションの達成につながると信じて、日々挑戦をし続けています。 現在運営中の事業には、次のようなものがあります。 ①不登校・中退経験者などの学び直しを支援する「キズキ共育塾」の運営(学習教室事業) ②うつや発達障害の方の就労を支援する「キズキビジネスカレッジ事業」の運営(就労支援事業) ③地方自治体と連携して生活困窮家庭の若者の就労・就学などを支援する公民連携事業 また、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念を実現し、社会課題を解決するためには、「利用者が最もよいサービスを選択できること」「持続可能な組織であること」「質の向上に向けた切磋琢磨を行うこと」が重要と考えています。 そのためキズキでは、「ビジネス」と「社会貢献」の両立を追求しています。 そんなキズキは、2011年夏の創業から急成長をしています。 成長フェーズの真っただ中にいるキズキでは、ミッション達成のために、一緒に挑戦をしてくれる仲間を募集します。
事業内容
■事業内容 ・不登校・中退・引きこもりの方向けの学習塾のパイオニア「キズキ共育塾」と「家庭教師キズキ家学」 ・うつや発達障害で離職した方に特化したキャリア支援を行なうビジネススクール「キズキビジネスカレッジ」 ・行政と連携して、生活困窮世帯等の学習や就労を支援する公民連携事業 ・就労に困難を抱えた方をバックオフィス(経理、人事など)人材に育成するBPO事業
企業情報
設立 | 2015年7月 |
---|---|
代表者 | 安田祐輔 |
従業員数 | 1000人 |
本社所在地 |
〒160-0022
東京都新宿区新宿6-28-7新宿 EAST COURT 2F |
ホームページ | https://kizuki-corp.com/recruit/u27 |