【財務経理】リーダー候補/経営に近い場所から会社を支える/建設テック企業

経理 正社員 年収:490万〜850万円

今回の募集について

技術やアイデアを活かしてビジネスをしたいと思っても、実際には会社の運営に伴う本業以外の仕事に追われて、思うようにその力を発揮できていないのが中小企業の現実です。 もし、そんな手間がなくなり、世の中すべての中小企業がやりたいことだけがやれたのなら、どんなイノベーションが生まれていくだろう。 いま私たちがチャレンジしているのは、全産業のなかでも中小企業比率がもっとも高い建設業界のデジタルトランスフォーメーション。 産業構造や情報流通の歪みをテクノロジーで正すことで、若者が誇りを持って働けるような、豊かでカッコいい業界へと導きます。 現在弊社では事業拡大をさらに加速させるため、チームの強化を進めており、財務経理に関する管理・運営業務全般をお任せできる方を募集いたします!

業務内容

拡大期における財務経理に関する管理・運営業務全般をお任せします。 事業拡大に伴い、予算作成、予実管理を含めた財務経理関連の業務量と各種ステークホルダーとの運用体制構築が増えてきます。 顧客増加にあたり、債権管理や請求管理、従業員の雇用による人件費やオフィス賃料、開発費などのコストが増えるため、拡大期以前よりも「資金管理」の重要性が増してきます。 また適切な予算配分を行うために、どの部署(事業)にどのくらいの資金が必要になるかという意思決定、コストカット可能な要素の洗い出しと実行、事業計画やKGI・KPIとして設定されている目標数値が適切か否かという判断、を随時アップデートしながら資本政策を作り上げていきます。 「内部統制構築」「ステークホルダーとの渉外対応」においては利害関係者(IR・財務・経理・管理・総務・法務など)の増加と業務の複雑化により、業務自体をチームで分業する必要が出てくるため、チームマネジメントも担っていただきます。 【主な業務内容】 ①財務経理 (月次・年次)決算・経理業務、債権管理・請求管理、支払管理、予算管理、IR ②リスク管理 リスクマネジメント、コンプライアンス、ガバナンス ③その他 内部統制/内部監査、IT戦略/システム企画、事業戦略、その他

求めている人材

応募条件・スキル

【必須条件】 ・経理としての実務経験(3年程度) ・経営視点と現場視点のバランスを整え、適切なチーム運営を実施 ・チーム戦略策定(戦略立案、計画数値の作成、計画実行、結果報告) 【歓迎条件】 ・業務効率化のための企画立案・実行経験 ・上場会社での経理経験 【求める人物像】 ・現在の運用の維持だけでなく、新たな体制作りにやりがいを感じる方 ・何事にも真摯に向き合える方

マネジメント経験

必須
3〜4名

募集要項

雇用形態
正社員
職種
経理
年収 490万〜850万円

※経験・能力・年齢・前職での給与を考慮の上で決定します ※月給52万円までは45時間分のみなし残業代(86,882円~)が含まれます/超過分は別途支給 ※月給52万円以上の場合は管理監督者のため残業代の支払いはなし/役職手当を支給 ※3ヶ月の試用期間がございます(スキル・経験に応じて変更あり)/期間中の給与・待遇に差異はありません ※決算賞与:事業年度における業績予算達成時には全社員一律で支給

勤務形態
原則出社

9:00~18:00※昼休憩13:00~14:00

勤務地 〒106-0032
東京都港区六本木6-1-24ラピロス六本木4F
業務・就業場所の補足(変更の可能性)

東京メトロ日比谷線/都営大江戸線「六本木駅」3番出口直結

就業時間 09:00 〜 18:00

※昼休憩13:00~14:00

休日
120日以上
土日祝休み
休暇
慶弔休暇
夏季休暇
年末年始休暇
育児休暇
産前休暇
産後休暇
長期休暇
その他休暇

完全週休2日制(土・日)/祝日/GW休暇夏季休暇/年末年始休暇/有給休暇/慶弔休暇/結婚休暇(連続5日間)

福利厚生
研修制度
社会保険完備
健康診断
通勤手当
扶養手当
ストックオプション
独立支援制度
資格取得制度
育児休暇取得実績(女性)
在宅勤務実績

■交通費全額支給 ■住宅手当(¥30,000円 *当社規定あり) ■健康補助手当(5,000円を上限にジムやスポーツ等健康とコミュニケーションを図れる内容であれば可) ■ストックオプション制度 ■各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合) ■昇進をサポートする各種社内研修制度 ■ステップアップのための外部研修費用全額補助 ■自身のスキルアップに必要な雑誌・参考書の購入費用全額補助 ■月に一度産業医への相談機会 ■受動喫煙対策:オフィス全面禁煙 ■在宅勤務制度(※適用部署のみ) ■私服勤務可 ■週に1回終業後に社内バーを開放

無料 今のお気持ちを教えてください
応募画面に進む

会社について

BRANU株式会社

いま私たちがチャレンジしているのは、全産業のなかでも中小企業比率がもっとも高い建設業界のデジタルトランスフォーメーション。 日本経済を支える基幹産業でありながら過去50年間生産性が高まっていません。 BRANUは、「テクノロジーで建設業界をアップデートする。」というビジョンを掲げ、建設マッチングメディア「CAREECON」と、統合型ビジネスツール「CAREECON Plus」からなる「CAREECON Platform」で産業構造の変革に取り組んでいます。

事業内容

建設業向けデジタルトランスフォーメーション事業

企業情報

設立 2009年8月
代表者 名富 達哉
資本金(準備金を含む) 7,103万円 
従業員数 210人
本社所在地 〒106-0032
東京都港区六本木6-1-24ラピロス六本木4F
ホームページ https://branu.jp/
無料 今のお気持ちを教えてください
応募画面に進む
無料 今のお気持ちを教えてください
応募画面に進む