今回の募集について
PhotosynthはスマートロックAkerun等のIoT製品を用いたAkerun入退室管理システムを開発・提供しておりますが、さらなる進化を遂げ、認証プラットフォームを確立しております。 このプラットフォームにはビッグデータとしての個人属性情報はもちろん、リアルタイムの入退室データ(移動情報)やICカード等の物理IDの情報も含まれており、これをベースにAPI連携などを駆使し、様々な事業展開を進めています。 JR東日本スタートアップ、美和ロック、コクヨ、野村不動産など他社との資本業務提携/合弁会社設立を行っており、Akerunで取得したデータを利活用し、新しいワークススタイル/ワークプレイスの実現はもちろん、 BtoBだけではなくBtoC領域も含めた生活に密着したプラットフォームを提供するリーディングカンパニーをともに目指してくれる仲間を募集しています。
業務内容
■仕事内容 当社の提供する入退室管理システムに紐づくスマートロック「Akerun」及びその関連品目の入出荷・在庫管理が主な業務となります。 IoT機器のレンタルビジネスであるため、新規出荷だけでなくレンタル終了時の返品入庫作業や、一部機器設定なども実施しています。 また機器を固有IDで識別し所在も管理しているため、契約等との紐づけをシステム管理するなど、単純な入出荷業務にとどまらず多様な業務を経験できます。 プロダクトSaaS企業の複雑な入出荷業務をあえて内製化し、システム化や業務フロー構築を通してナレッジを蓄積しており、メンバー自ら簡単なプログラムを書くなど常にスマートな物流を追及しています。 ■具体的には ・入出荷業務(システムへのデータ入力含む) ・在庫管理業務(システムへのデータ入力含む) ・物流に関する他部署(営業やカスタマサポート等)とのコミュニケーション ・協力会社(運送会社等)、外部倉庫とのコミュニケーション ■入社後にまずお任せしたいこと ・プロダクトラインナップや現状業務の理解 ・入出荷業務および在庫管理業務 ・物流に関する他部署とのコミュニケーション
その他
■この仕事をする魅力 ・事業拡大フェーズにおいてIoT×SaaSという特殊な業態の物流業務を経験できる ・マネジメントポジションでなくても物流戦略立案にどんどん関われる ・物流DXにも積極的に関われる機会がある ・プロダクトがある以上、物流は不可欠であり、他部署との連携やコミュニケーションも多い
求めている人材
応募条件・スキル
■求めるスキル・経験 ・基本的なExcel操作スキル(VLOOKUPやSUMIF等を業務で駆使できる程度) ・業務プロセスの構築や改善を推進できる方 ・他部署との連携や社内外との円滑なコミュニケーションが図れる方 ・何かしらの形で、物流や在庫管理に関わったことがある経験(1年以上) ■あると望ましいスキル・経験 ・IoT機器や電子部品に関する物流、製造、開発等の経験 ・データを利用した物流改善の経験 ・Kintone、SAP、salesforceなどのERPを用いた業務経験 ・システム化などによるスマートロジスティクスを目指し未来の物流を描ける方 ■こんな方と一緒に働きたい ・ものづくりや自社プロダクトを扱うことが好きな方 ・戦略的に物事を考え不断の改善思考をお持ちの方 ・トラブル等にも冷静な判断で柔軟に対応できる方 ・几帳面さに自信があり丁寧な作業やチェックを得意とする方
資格
募集要項
雇用形態 | |
---|---|
職種 | 情報システム・コーポレートIT |
勤務形態 | 9:30〜18:30(休憩時間1時間) ※フレックス制度 コアタイム : 10:00〜14:00 フレキシブルタイム: 7:00〜10:00 / 14:00〜21:00 |
勤務地 |
〒108-0014
東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町15階 |
就業時間 |
09:30 〜
18:30
※フレックス制度 コアタイム : 10:00〜14:00 フレキシブルタイム: 7:00〜10:00 / 14:00〜21:00 |
休日 | |
休暇 | 年間休日:124日 ・完全週休2日制 :土日・祝日 ・年末年始休暇:12月29日〜1月3日 ・有給休暇 :10日〜 ※入社日に10日付与。以降1年毎に付与 ・特別休暇 :5日(入社日に5日付与) └ エネチャージ休暇:3日(自身のエネルギーチャージのための休暇取得が可) ※入社初年度は入社月により0-3日 └ 工場見学休暇 :1日(好きな工場を選んで見学するための休暇取得が可) └ 五感で体験休暇 :1日(発明家の志向を持ち続けられるよう、感性を磨くための休暇取得が可) |
福利厚生 | ・スマートフォン貸与 ・表彰制度 [住宅通勤補助手当] ・通勤手当:3万円を上限として1ヶ月の通勤定期券代の実費 (※リモートワーク比率が一定数以上の場合は日割り実費支給) ・住宅手当:3万円から1ヶ月の通勤定期券代相当の金額を差し引いた額を支給(※通勤定期券代相当はリモートワーク比率に関係なく居住地の最寄り駅から計算された1か月分の金額となります) [働きやすさ向上] ・リモートワーク(※相談可) ・カフェスペース ・フリードリンク [コミュニケーション強化] ・サークル活動 ・ご飯会 [スキルアップ] ・書籍購入補助 ・社内勉強会 ・勉強会参加費補助 |
会社について
株式会社Photosynth
【Photosynth(フォトシンス)について】 当社は「世界から、鍵をなくそう。」というビジョンのもと、スマートロックの製造・開発を行う東証グロース上場企業です。 ドアに設置するだけでスマートフォンやICカードで施錠・解錠が可能なスマートロック『Akerun』を提供。toB向けにハードウェアと連携するクラウド型入退室管理システムも展開し、HESaaS(Hardware Enabled Software as a Service)という新しいビジネスモデルによる価値を届けています。 直近では生産年齢人口の減少とそれに伴う人手不足への対策として、無人化・省人化に取り組む企業・組織向けにギグワーカーを活用したBPaaS型ソリューション『Migakun』も併せて提供し、社会課題の解決に向けた取り組みを支援しています。 今後は「Akerun」を基軸としたサービスのソリューション開発を目指していきます。他社と連携して新しいサービスをつくると同時に、自社独自のサービスの開発と事業化を検討しています。 以下、既にリリースしている取り組みとなります。 ・デジタル身分証 当社の『Akerun入退室管理システム』が『Apple Wallet』の社員証に対応可能になりました。(『Apple Wallet』に社員証を追加すると、iPhoneやApple Watchをかざすだけで扉の開閉が可能です) ・デジタル学生証 学生証は業務DXの余地が大いにあるため、当社の認証技術を大学向けに展開し、先行者利益を獲得したいと考えています。単にスマートロックの解除措置としてのデジタル学生証ではなく、認証の新たなあり方を提示することで学生や大学の幅広い業務DXを実現します。
事業内容
・IoT関連機器の研究開発 ・「Akerun入退室管理システム」の開発・提供
企業情報
設立 | 2014年9月 |
---|---|
代表者 | 河瀬 航大 |
資本金(準備金を含む) | 7,100万円 ※ 2024年12月時点 |
売上 | 2,961万円 ※ 2024年12月時点 |
従業員数 | 143人 |
本社所在地 |
〒108-0014
東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町15階 |
ホームページ | https://photosynth.co.jp/ |