今回の募集について
"テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する" をビジョンにスクリーンショット共有ツール「Gyazo」、知的生産共有ノート「Scrapbox」、どんな質問にも答えることが出来るFAQ SaaS「Helpfeel」というナレッジマネジメントに主軸を置いた3つの事業を運営しております。 その中でもHelpfeelは世界初の革新的な技術「意図予測検索」によって、ユーザーのどんな質問表現にも適切に答えることができ、98%の検索ヒットを実現。これまでのFAQサイトは75%のユーザーが問題を解決できないと言われており、カスタマーサポート界に革命をもたらす注目のSaaSです。現在はPayPayフリマやリクルート、ラクスルなどに導入されています。 カスタマーサポート業界に参入しているSaaSの中では技術力が群を抜いて高く、長期的にはSalesforceのような圧倒的トップの座を構築しようと事業展開を進めており、昨年の2021年には主力事業のHelpfeelのARR前年比3倍成長を達成致しました。 2022年もT2D3達成のため、事業や組織拡大に伴い採用活動を強化していくために採用活動をさらに加速頂ける人材を募集します。
業務内容
本ポジションでは、急成長するSaaSスタートアップの採用担当として、採用戦略の策定~運用まで、一連の業務をお任せします。 全社で採用に取り組むカルチャーがあるため、ただオペレーションを回すのではなく課題発見から施策を提案し、事業部を巻き込みながら採用を推進していただきます。 非常にストレッチした採用目標かつ、既存の手法や媒体にとらわれず柔軟に意思決定していく採用チームなので、採用担当としてのキャリアアップにつながる経験を積んでいただけると思います。 まずは、エンジニア採用担当やビジネス採用担当など一定の担当領域を定めて活動していただきますが、ご本人のスキルやご経験、ご興味に応じてどんどん新しい業務をアサインします。 具体的には、以下の業務に取り組んでいただきます。 ・各部門との採用要件のすり合わせ、各ポジションの採用戦略企画・立案 ・採用マーケティング(求職者のペルソナ設計と、連動した採用広報・ブログ運営・イベント企画) ・母集団形成(ダイレクトリクルーティング、人材紹介会社との折衝、イベント企画、社員紹介促進) ・採用オペレーション業務構築・改善 【チーム体制】 マネージャー1名(マーケティングと採用兼務)、メンバー2名、RPO 【業務で利用するツール】 Scrapbox Gyazo Google Workspace Slack HERP
求めている人材
応募条件・スキル
【必須スキル】 ・非同期、テキストベースでスムーズなコミュニケーションが取れること(全メンバーがフルリモートワークです。) ・下記のいずれかに該当するご経験が2年以上ある方 企業での採用のご経験 エンジニアやセールスの事業部メンバーとして採用活動に関わっていたご経験 人材紹介会社でのIT企業向けのリクルーティングアドバイザーのご経験 【歓迎スキル】 ・IT業界での就業経験がある方 ・下記のいずれかに該当するご経験 現状分析、業務改善のご経験(定量、定性、数値分析から企画・フロー設計まで落とし込める方) 社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトの計画、進行をオーナーシップを持って遂行したご経験 エンジニア採用のご経験 マーケティングのご経験 THE MODELへの理解 【求める人物像】 ・人間関係をストレスなく構築、維持することができる方 ・自発的に課題を発見し、施策へ反映できる方 ・数値達成に向けて、粘り強く定性と定量のバランスを取りながら施策の改善に取り組める方 ・新しいツールを試したり等、好奇心や知識欲が旺盛でインプットアウトプットどちらも得意な方 ・成長意欲の高い方
募集要項
雇用形態 | |
---|---|
職種 | 人事 |
勤務形態 | |
会社所在地 |
〒602-0023
京都府京都市上京区御所八幡町110−16かわもとビル 5F |
就業時間 |
10:00 〜
18:00
・フレックスタイム制(コアタイムなし ・休憩:1日1時間を基本とする ※10:00〜18:00は比較的MTGなどの発生が多くなる時間帯となっております。 |
休日 | |
休暇 | ・休日:土日、祝日、年末年始 ・特別休暇:慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) ・交通費全額支給(実費) ・書籍購入補助制度 ・ノートパソコン貸与 ・モニター貸与 ・産前産後休暇(取得実績あり) ・育児休暇取得率:男性80%、女性100%、合計83%(2023年1月~12月) ・ベビーシッター補助制度(取得実績あり) ・オフラインでのチームビルディング費用の一部会社負担 ・健康診断オプション検査を一部助成 ・介護休暇、子の看護休暇、育児時間 ・有給休暇取得率:70%(2022/4/1~2023/3/31に有給付与した人の1年間の有給取得率) |
会社について
株式会社Helpfeel
テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する 近年、⼈間の雇⽤のほとんどがAIに置き換えられることに注⽬され、さまざまな憶測を呼んでいます。 HelpfeelはAIで⼈を置き換えるのではなく、AIによって⼈の弱い部分を助けることを⽬指し、プロダクトの開発・運⽤を⾏っています。 私たちのプロダクトにより⼈間の思考とコミュニケーションを加速させ、便利でかつ楽しいユーザー体験を提供します。
事業内容
・知識を届けるエンタープライズサーチ「Helpfeel」の開発運用 ・知識を磨き上げるアイディエーションツール「Helpfeel Cosense」の開発運用 ・情報を知識にするメディアキャプチャー「Gyazo」の開発運用
企業情報
設立 | 2020年12月 |
---|---|
代表者 | 洛西一周 |
資本金(準備金を含む) | 1億円 ※ 2023年2月時点 |
従業員数 | 201人 |
本社所在地 |
〒602-0023
京都府京都市上京区御所八幡町110−16かわもとビル 5F |
ホームページ | https://corp.helpfeel.com/ja/home |