今回の募集について
弊社コンサルティング事業部におけるバックオフィス業務・アシスタント業務・総務業務のサポートをお任せします。
業務内容
1.コンサルティング事業部のバックオフィス業務 コンサルティング事業部のコアなバックオフィス業務の最適化、効率化に対して責任を負って、作業体制の構築や業務フローの整備・運用していただきます。 ・契約書管理・発行、請求書発行、数値管理、ナレッジ管理 etc.の業務フロー構築・改善・運用 └運用ルール策定・浸透、kintoneなどのシステムの要件定義、外部ツールの導入 etc. ・業務を処理していく体制づくり、アルバイトや契約社員などのチームマネジメント └業務の割り振り、レクチャー、採用、メンバーのケア 2.コンサルティング事業部のアシスタント業務 コンサルティング事業部の営業・コンサルタントの工数負担削減に対して責任を負って、営業〜支援の過程で発生するサポート可能な業務を処理できる仕組みを構築・運用します。 ・難易度の高いアシスタント業務 └顧客提出用営業資料作成(基本はオフィス)、分析代行 ・作業的なアシスタント業務 └現状調査資料の集計、CLへの資料送付、紙資料のPDF化、営業資料の修正、企業リスト作成、契約書をPDF化して送付 etc. 3.総務業務サポート ・郵便発送、備品購入、メンバースケジュール調整、書類作成(契約書、自治体) ※1~2の業務は、判断や応用が必要な業務から作業的な業務まで難易度の幅が広いため、発生した業務に対して、アルバイトなどに任せるか、自ら対応するか、外注するかなど、チームの作業工数の状況などに応じて判断して対応してください。
その他
RELATIONSは「ええ会社をつくる」というパーパスを掲げています。メンバーが自分「らしさ」を探求できる非管理型の自律組織を実践しながら、クライアントの収益性と組織の課題解決に伴走する、異色の少数精鋭コンサルティングベンチャーです。 【パーパスについて】 私たちの考える「ええ会社」とは、ステークホルダーそれぞれが会社との関わりを通じて、人生を心から楽しめる会社のことです。 日本では「熱意あふれる社員」の割合がたった6%であるという調査(米Gallup社)が示すように、まだ世の中の現実は理想とは遠いところにあります。私たちは、一人ひとりが熱意を持ち、自らの持つ可能性を最大限発揮できる世界に近づいていけるように「ええ会社」を大胆に探求し、共感の輪を広げていくことを目指します。 <ええ会社で大事にしたいこと> ・パーパスに一人ひとりが共鳴し、自分らしく仕事へ向き合う ・仕事を通じて、探索と深化をし、自らの可能性の枠を広げていく ・あたたかさと厳しさが共存する関係の中で対話し、存在目的を探求する ・自律的な行動をし、変異と適応を繰り返し、組織と個人が共に進化していく 【組織について】 クライアントだけでなく、RELATIONS自らが「ええ会社」を探求するために、国内では非常に珍しい、役職・管理・階層を排除したホラクラシーという自律型組織を実践。社内では約150のロール(=役割)が存在し、メンバー1人あたり平均5個のロールを横断的・分散的に担っており、大半のメンバーが対クライアントだけでなく、自社の組織づくりにも同時に関わっていることも特徴の1つです。 平均年齢は36歳、30余名のメンバーが在籍しており、人材広告、外資ソフトウェア、証券、銀行、商社、メーカー、WEBマーケティング、消防士など、バラエティ豊かなバックグラウンドを持っています。「コンサル=ドライ」というイメージを持たれることもありますが、メンバー間での対話やチームビルディング、1on1、社内コーチングなどの機会が豊富にあり、人に向き合うハートウォーミングな雰囲気があります。 また、RELATIONSは外部資金調達を行っておらず、創業以来、自己資本比率100%を維持しております。自立した健全な財務基盤を持っていることは、私たちが外部に左右されずに、独自の経営哲学を実践できている背景でもあります。
求めている人材
応募条件・スキル
【必須(MUST)】 ・ベンチャー企業での勤務経験がある ・営業事務や総務での実務経験がある ・ツール導入を伴った業務フローや運用の設計の経験がある ・業務改善や効率化のPJを立案・推進の経験がある ・Excelを使いこなせる(ピボット、vlookup、sumifがスピーディーに使える) ・突発的なリクエストにも柔軟に対応できる方 ・投げ出さない諦めない、責任感がある方 ・数字を扱うのが得意で、細かい作業にも根気強く取り組める方 ・週1~2回程度オフィスに出社できる方 【歓迎(WANT)】 ・PPTがテンプレなしで資料作成できる ・契約書、捺印管理の経験(実務・システム面) ・派遣元としての派遣デスク経験 ・簿記3級以上
資格





募集要項
雇用形態 | |
---|---|
職種 | 総務 |
勤務形態 | 週に1~2回程度本社への出勤あり |
勤務地 |
〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-10-5 WeWork KDX虎ノ門一丁目ビル11F |
業務・就業場所の補足(変更の可能性) | ・週に1~2回程度本社への出勤あり ・主な勤務場所は全国のシェアオフィス、在宅、顧客先にいずれかになります。 ・月2回ほどのペースで、全員が対面で集まる場を設けます。 ・転勤はありません。 ・顧客企業への定期訪問を行なうため、宿泊を伴う全国各地への出張があります(常駐はありません)。 ・居住地は東京近隣である必要はありません(遠隔地居住の制度があります。) |
就業時間 |
10:00 〜
19:00
フレックスタイム制 ※コアタイムの10〜17時については、メンバーのほぼ全員が業務しています。 |
休日 | |
休暇 | ●創業記念日(2/17) ●有給休暇:半年後10日、2回目〜4回目15日、5回目以降20日付与 ●ワクチン接種休暇 |
福利厚生 | ・互知(ゴチ)制度:メンバー同士で行く食事の費用を10,000円/月まで補助する制度 ・カラダにピース制度:身体的不健康の予防、解消を目的としたスポーツ施設利用料、整体などの費用を10,000円/月まで補助する制度(ジム、水泳、ゴルフ、フットサルなど) ・超進化制度:自己研鑽のための書籍購入費や研修受講、資格取得費用を200,000円/年まで補助する制度 ・バースデーギフト制度:家族やパートナーに日々の感謝を伝えるためのギフトを送る制度 ・カフェ手当:業務上個人やメンバー同士でカフェなどを利用しなければならない場合の費用500円/回まで補助する制度 ・在宅ワーク:特に制限なく、在宅ワークを実施いただけます。 ・PC周辺機器補助:在宅ワークの準備を目的として必要什器(机、椅子など)や備品(ワイヤレスイヤホンなど)を上限60,000円(初回のみ)まで補助する制度 ・Mac、iPhone、ポケットWifi支給 ・各種社会保険完備 ・交通費支給 ・前払い賞与制度 及び 大入り袋(決算賞与)制度を採用 ・有給休暇:半年後10日、2回目〜4回目15日、5回目以降20日付与 ・出張手当 |
会社について
RELATIONS株式会社
RELATIONSは「会社に生命力を」というパーパスを掲げています。 個人と会社の根源の共鳴を生み出す非管理型の自律組織を実践しながら、クライアントの「収益性」と「組織」の両極から課題解決に伴走する、異色の少数精鋭コンサルティングベンチャーです。 私たちが考える良い組織とは、一人ひとりと組織が共鳴し、創造的に躍動する場です。 しかしながら、日本では「熱意あふれる社員」の割合がたった5%であるという調査(米Gallup社)が示すように、まだ世の中の現実は理想とは遠いところにあります。 私たちは、一人ひとりが熱意を持ち、自らの持つ可能性を最大限発揮できる世界に近づいていけるように、生命力あふれる組織を大胆に探求し、共感の輪を広げていくことを目指します。 【生命力のある会社として大切にしたいこと】 ・素直な関係: 違和感やもやもやが循環している状態 ・根源の探求: 自分と会社の根源が共鳴している状態 ・自律と共創: 個人が自己決定しつつ、会社全体として同じ方向に協働している状態
事業内容
▶︎ コスト最適化コンサルティング 業界では珍しい成果報酬型のコンサルティングサービスです。クライアントのコスト構造を見直し、改善をすることでキャッシュフローを生み出します。これまで、1,000社以上、平均3,500万円/社(年間)の改善実績があります。新たに生まれたキャッシュフローは、クライアントがありたい姿にさらに近づくための投資原資となります。 ▶︎ 組織開発コンサルティング 社内の関係性や組織の特徴を可視化し、本音の循環、自律的な挑戦が生まれる企業文化への変革を通じて、その会社のありたい経営の実現に伴走します。 具体的には、経営理念の策定や浸透、会議体のデザイン・ファシリテーション、人事制度や組織運営体制の改訂、自律分散型組織(ホラクラシー®)の導入・運用、経営層、店舗・部門のチームビルディングなど、自組織での実践知に基づいて、幅広い組織課題の特定・解決に伴走するコンサルティングを提供します。
企業情報
設立 | 2009年2月 |
---|---|
代表者 | 長谷川 博章 |
資本金(準備金を含む) | 1,000万円 |
従業員数 | 30人 |
本社所在地 |
〒105-0013
東京都港区浜松町二丁目12番11号浜松町二丁目12番11号 |
ホームページ | https://www.relations.net/ |