今回の募集について
【主催者長田からのコメント】 この度、「自分と同じ会計士の方に何か還元したい!」という思いから、「会計士に求められている"真の価値"と習得方法」というテーマのセミナーを開催することを決定しました。 監査が独占業務ではありつつも、複数の企業で経験を積む中で、「会計士に求められるスキル」や「今後市場に必要とされる会計士像」など多様化してきているなと感じています。 また、ディーバの面接を通じて多くの会計士の方とお話しさせていただく中で、「より多様化し選択肢が増えたが故に、キャリアについて悩まれている」方が多いなという印象も受けています。 そのため、会計士でありつつ取締役を務める私や、複数企業で経験がある当社会計士の視点から、若き会計士の悩みを解消する一助を担いたいと思い、セミナーを企画しております。
業務内容
【セミナー内容】 ■概要 会計士のキャリアの選択肢が多様化している現代で、「監査業務のみの経験で良いのだろうか…」「監査法人以外で通用するスキルを習得できているのだろうか…」「選択肢は分かるがそのために必要なスキルが分からない…」などのお気持ちを抱えていないでしょうか? 今回は、そんな方に向けて株式会社ディーバ取締役兼公認会計士の長田と会計コンサルティングサービス部課長の吉住が、キャリアの選択肢と必要なスキルを紐づけた【会計士に求められている"真の価値"と習得方法】についてお話しします! 一緒に将来像についての解像度を高められる場にできればと思いますので、まだぼんやりとしかイメージできていないという方も大歓迎です! ■アジェンダ ①会計士キャリアの選択肢とは ・会計士キャリアの多様化と“迷い” ・監査法人キャリアの強みと限界 ・キャリア迷子にならないために押さえるべき視点 ②会計士に求められる"真の価値やスキル"とは ・監査経験を活かしながらも不足しがちな実務力 ・"真の会計士"に必要な実務経験「決算・会計業務におけるラスト・ワンマイル」のノウハウ ・4大コンサルでは経験できない「理想から現実への落とし込み」スキルの強みと習得方法 ・監査法人出身者が活躍するための成長/実務プロセスと実現可能な環境とは 等 ■開催日時 ・日時:11月19日(水)19:15~ ・開催場所:株式会社ディーバ 新宿本社 43階 ・当日の流れ └第一部:長田と吉住による「会計士に求められている"真の価値"と習得方法」について徹底解説! └第二部:当社公認会計士メンバーとざっくばらんに交流 ■申込方法 ・申し込みフォーム:https://forms.gle/V2fiLW3VnoLn4dGd8 ・申し込み期限:11月12日(水) ※本セミナーは「密な対話を通じて疑問を解消し、“参加者の皆様それぞれが必要な答え”を持ち帰えることができる場」にしたい背景から限定5名での実施を予定しております。 ※ご応募が多数の場合は抽選とさせていただく可能性がございます。
その他
【登壇者紹介】 ■長田知興 大学卒業後、新卒で株式会社富士総研研究所に入社しSEとしてキャリアをスタート。 会計士試験に合格した後、あずさ監査法人で9年間ほど勤務。 税理士事務所で税務経験を積んだ後、現在所属する株式会社ディーバ(旧フィエルテ)に入社。 現在は、コンサルティングサービス部長兼管理本部長、ならびに株式会社ディーバ取締役を務める。 https://www.avantgroup.com/ja/corporate/organization.html#reuse-main-area-18 ■吉住浩太郎 大学卒業後、新卒で事業会社(東証プライム)の経理・財務職としてキャリアをスタート。 会計士試験に合格した後、EY新日本有限責任監査法人で監査やアドバイザリー業務に従事。 よりお客様に貢献したいと思い、開示周りのBPO・コンサル業務に従事。 2020年にディーバ(旧フィエルテ)に入社し、現在はコンサルティングサービス部課長を務める。 様々なバックグランドを持つ会計士が在籍しておりますので、普段監査法人では中々聞けない話をお伝えできるのではと考えております! 「監査経験のみで通用するのか」「このままではスキルアップできないのでは」「会計士としてどんな経験/スキルを積むべきなのか」等、少しでも現状に不安や悩みがある方はお気軽にご参加ください!
求めている人材
応募条件・スキル
■対象 ・公認会計士 ・会計士試験合格者 ■こんな人にオススメ ・監査以外の領域でキャリアアップをしたい方 ・監査経験のみのキャリアに不安を感じている方 ・早期かつ長期的に会計士として市場価値を高めたい方 ・会計士のキャリアの選択肢について情報収集したい方 など



募集要項
雇用形態 | |
---|---|
職種 | 財務・開示 |
年収 |
800万〜1200万円
※今回はセミナー開催のため応相談となりますが、参考として主催部署の募集ポジション情報を記載させていただいております。 |
勤務形態 | |
勤務地 |
〒163-1343
東京都新宿区西新宿六丁目5番1号新宿アイランドタワー43階(執務室は42F、43Fの3フロア) |
就業時間 |
09:00 〜
18:00
変形労働時間制(1日の平均実働8時間) ※基本的には【9:00~18:00】の勤務となります。 ※残業は繁忙期に発生することもありますが、閑散期と平均して月20時間以下です。 |
休日 | |
休暇 | ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■GW休暇 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■産前産後休暇 ※取得・復帰実績あり ■育児休業 ※取得・復帰実績あり ■介護休業 ■慶弔休暇 ■有給休暇(入社日に5日付与、半年後5日付与、1年後10日付与としています) ※5日間以上の連続休暇の取得が可能です。 |
福利厚生 | ■昇給年1回(7月) ■賞与年2~3回(6月・12月)※等級により賞与は年3回となります。 ■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費支給 ■時間外手当(超過分) ■報奨金あり ■育児支援制度 ┗病時保育・ベビーシッター利用時の補助(月2回、各5000円まで ※病児の場合など) ■資格取得支援制度 ■慶弔見舞金制度 ■社員持株会(奨励金20%) ■関東ITソフトウェア健康保険組合の各種福利厚生サービス ■健康保険のオプション検診補助(乳がん検診など) ■オフィス内禁煙 ■私服勤務可 <福利厚生について> 毎年アンケートにて福利厚生の内容を社員自身が決めています! ~実際に社員の声で設置しました~ ■軽食自販機(100円で気軽に軽食を購入できます!) ■ウォーターサーバー(フリードリンク) ■新入社員の歓迎ランチ開催(費用は会社が全額負担) |
会社について
株式会社ディーバ
株式会社ディーバは、『連結決算開示』に特化したソフトウェアベンダーであり 1997年の創業以来、連結会計システム「DivaSystem」の提供を通じて大手上場企業を中心としたお客様のグループ経営体制を支えてきました。 現在は「企業価値向上に役立つ連結決算開示を普及させる」をミッションに掲げ、「グループ経営を支えるソフトウェアのデファクトスタンダードに」をビジョンに、 専門分野に特化したソフトウェア製品とBPOサービスを提供しています。ソフトウェア製品(旧ディーバ)は累計約1,200社の導入実績があり、 BPOサービス(旧フィエルテ)は約200社に提供しており、これら2つのソリューションを保有していることが、ディーバの価値となっています。 このソフトウェア製品で培ってきた顧客資産を活かし、BPOサービスの中で得た知見をもとにソフトウェアをよりブラッシュアップするサイクルを繰り返すことによって、企業価値向上につながる連結決算開示を提供してまいります。 ※取引先(敬称略):三井住友銀行、三菱重工業、川崎重工業、日立製作所、味の素、クボタ、JERA、双日、三菱地所、吉野家HD、ツムラ、大正製薬、日東電工、アパマンHD、KDDI、神戸製鋼所、東映アニメーション、THK、三井化学など
事業内容
決算業務アウトソーシング、グローバル資金管理高度化支援サービス、会計コンサルティングサービス ※連結会計システム「DivaSystem LCA」および関連製品の開発のほか、連結決算業務・単体決算業務などのアウトソーシング事業を手掛け、情報開示を通じた企業の価値創造プロセスを総合的に支援
企業情報
設立 | 2017年8月 |
---|---|
代表者 | 永田 玄 |
資本金(準備金を含む) | 1億円 |
売上 | 187億円 ※ 2022年6月時点 |
従業員数 | 425人 |
本社所在地 |
〒163-1343
東京都新宿区西新宿六丁目5番1号新宿アイランドタワー43階(執務室は42F、43Fの3フロア) |
ホームページ | https://www.diva.co.jp/ |