募集終了しました

成長中ベンチャーで、働きやすさの基盤作りを行いたい方を募集します!

労務 正社員

今回の募集について

組織力強化のため

業務内容

【業務概要】 労務管理課の課長をご担当頂くポジションです。 うるるの労務管理課が担っている業務は、大きく分けて以下2点です。 1)定常業務:給与計算、入退社手続き(社保手続き含む)、就業規則類の改訂対応等 2)企画業務:働き方制度設計、女性活躍・ダイバーシティ推進、各種研修の企画運営等 この2点の業務マネジメントと、労務管理課メンバーの育成が担当業務となります。 なお、株式会社うるるの100%子会社である2社(うるるBPO・OurPhoto)の労務業務も、親会社である株式会社うるるで対応しています。 【お任せしたいミッション】 人事には、「働きがい」と「働きやすさ」を作っていく役割がありますが、労務は特に「働きやすさ」を作っていく役割を担う企業の礎であり、欠かせない存在です。 人的資本開示が求められるなか、その対応に大きく関わっていくのは人事の中でも労務であり、今後、企業においての労務の重要性はますます高まっていくと考えています。 こうした背景もあり、当ポジションでお任せしたいミッションとしては、定常業務のマネジメント・労務メンバーの成長支援のみでなく、「働きやすさ」を作っていく企画業務の推進と考えております。 うるるの人事は、「ビジョン > 経営戦略 > 求める人材の一貫性」をとても大切にしており、求める人材の採用・育成・評価、労務が担う働く環境向上も連動性をもって取り組んでいるため、労務にとどまらず、人事機能全体のマネジメントを行う人事部長を目指したい方も大歓迎です。 (※採用・育成・評価は、同じ人事部に属する"採用・組織開発課"が担っています。)

その他

【具体的な業務内容】 課長職として、労務管理課における「ヒト」と「コト」の両マネジメント業務を担って頂きます。 <ヒト> ・メンバーの育成計画作成と育成面談(1on1・月次面談・人事考課面談)を実施して頂きます。 ・ご入社直後は、上司にあたる労務管掌役員と一緒に、メンバー理解・日々の育成 / 指導を行って頂く想定です。(最長3ヶ月間) <コト> ・労務管理課の業務理解を深めて頂くために、ご入社直後はメンバーと一緒に実務を担って頂きます。 ・ご入社から日が経った後も、繁忙期やイレギュラー対応が発生した場合は、実務面でのメンバーサポートもお願いしたいと考えています。 ・実務の例としては、以下の通りです。(※顧問社労士の先生もサポートして下さいます。)  -給与・賞与計算、年末調整、雇用契約書、勤務証明書、労働保険料、月変・算定、所得拡大税制、ストレスチェック等 また、マネジメント業務に加えて、ご自身で担当頂く業務・メンバーと共にフロントで対応して頂きたい業務は以下の通りです。 <ご自身で担当頂く業務> ・衛生委員会(議長)、労務使用ツールの契約更新対応、メンタル不全者発生時の対応等 <メンバーと一緒に対応して頂きたい業務> ・働き方制度設計、女性活躍・ダイバーシティ推進、各種研修の企画運営等 【やりがい・身につくスキル】 ■身につくスキル ・働き方制度、女性活躍・ダイバーシティ推進施策の企画運営力 ・企画の実行/修正等における問題解決力、意思決定力 ・全社への理解促進のための説明力・プレゼンテーション能力、調整力 人的資本開示によって、ますます注目を集めている働き方制度設計、女性活躍・ダイバーシティ推進における知識・経験が身につくため、人事としての市場価値向上にも繋げられるポジションです。 また、少子高齢化による労働力人口減少のなか、特に女性活躍・ダイバーシティ推進が必要となっており、これらがうまく進めば、長期的で持続的な企業成長への貢献ができるという点において、やりがいを感じて頂けると考えております。 【キャリアパス】 労務管理課の課長としてご経験を積んで頂いた後は、 労務業務にとどまらず、全ての人事機能マネジメントを担う人事部長を目指して頂けるポジションです。

求めている人材

応募条件・スキル

【応募資格(必須)】 ・以下、定常業務の実務経験3年以上  (ご自身での実務経験がなくてとも、メンバーが対応したものに対する確認業務経験があれば問題ございません。)  ∟給与・賞与計算、年末調整、労働保険料、月変・算定対応、就業規則類の改定、衛生委員会の議長等 ・マネジメント経験3年以上  ∟労務業務マネジメント・部下に対するヒトマネジメント共に 【応募資格(歓迎)】 ・人事企画業務のご経験  ∟働き方制度設計、女性活躍・ダイバーシティ推進、各種研修の企画運営等 ・労務使用ツールの契約更新対応、新規導入検討のご経験 ・メンタル不全者発生時対応のご経験 【求める人物像】 (1)弊社行動指針「うるるスピリット」に共感していただける方  ※「うるるスピリット」  ・うそをつかない、悪いことをしない  ・会社はホーム、社員はファミリー  ・相手の期待を超える「おもてなし」  ・当事者意識を持って、納得して働く  ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける (2)以下、個人軸・チーム軸・外部/内部環境の3つの要素をあわせ持っている方 <個人>未来思考で自己研鑽に励み、成果の最大化を狙える方 <チーム>相手の考え(お互い)を理解し、協働によって高みを目指せる方 <外部・内部環境>変化に適応し、意思をもった決断ができる方

募集要項

雇用形態
正社員
職種
労務
勤務形態
週1~2日 リモート可

労務管理課では、「週3オフィス出社・週2在宅勤務」を目安とした働きになっております。 ※全社的には「週一オフィス出社」を推奨しているため、リモート勤務が中心となっているメンバーが増えています。

勤務地 〒104-0053
東京都中央区晴海3丁目12-1KDX晴海ビル9F
業務・就業場所の補足(変更の可能性)

都営大江戸線 勝どき駅 徒歩10分

就業時間 10:00 〜 19:00
休日
120日以上
土日祝休み
休暇
慶弔休暇
夏季休暇
年末年始休暇
育児休暇
産前休暇
産後休暇
介護休暇

・完全週休2日制(土日祝) ・GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇 ※2021年度 年間休暇実績128日 ・有給休暇制度(年40時間まで時間単位取得可) ・その他休日休暇  育児休業(3歳まで応相談)、育児短時間勤務制度(小学校3年生まで可)、こども休暇(お子様のイベントや病気の時に使用できる休暇)、介護休業、慶弔休暇、ストック休暇(消失した有給休暇を育児・介護・療養などに使用できる制度)

福利厚生
研修制度
社会保険完備
健康診断
従業員持株会制度
慶弔見舞金制度
社内研修制度
通勤手当
フリードリンク
資格取得制度
育児休暇取得実績(男性)
育児休暇取得実績(女性)
時短勤務実績
在宅勤務実績

【待遇】 ・昇給年2回(4月、10月) ・賞与年2回(6月、12月) ・各種社会保険完備 ・交通費支給(月額上限5万円) ・成長支援制度 ・社内公募型ジョブリクエスト制度 ・ヤクルト製品1日1本無料 ・リラックスルーム(マッサージチェア常設)完備 ・時差勤務制度 ・在宅勤務制度 ・在宅勤務環境整備のレンタルサービス有 ・在宅勤務手当支給   【受動喫煙防止措置】 ・屋内原則禁煙(喫煙室あり)

会社について

株式会社うるる

『労働力不足を解決し人と企業を豊かに』をビジョンに、 SaaS型サービスを中心とした複数のWebサービスを展開しています。 来る未来には大幅な労働人口減少が予測されています。 - これまで労働力としてカウントされてこなかった方々へ働き方の選択肢(クラウドワーク)を増やし、新たな労働力を創出すること。 - ITやAIを活用し、企業のDXを推進し生産性の向上に寄与すること。 これらを通じて労働力不足の解決に取り組んでいきます。 大きな特徴として『CGS(Crowd Generated Service の略)事業』という独自のビジネスモデルが存在します。 『CGS』とは、クラウドワーカーの『人のチカラ』を活用することによって生まれる新しい価値・新しいサービスを意味します。 Webサービスの利便性に『人のチカラ』による付加価値を加え、企業の生産性向上に貢献しています。  『CGS』の高収益事業を多数生み出すことは、クラウドワーカーへも高水準の報酬というかたちで還元できます。 また、既成概念にとらわれずにユニークな発想で新しい解決方法をどんどん考え生み出していくことも同時に目指しています。

事業内容

データ入力の受託を主軸としたBPO事業で創業し、 在宅ワーカーと企業をマッチングするプラットフォーム「シュフティ」を展開。 更に、そのシュフティに登録しているクラウドワーカーを活用し 複数のSaaS型自社サービスを派生させCGS(Crowd Generated Service)事業という独自のビジネスモデルを展開をしています。 == 運営しているサービス == ■シュフティ 仕事を発注したい人と受注したい人をマッチングするクラウドソーシングサービス ■入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス) 官公庁・自治体等の入札・落札情報を一括検索できるSaaS型入札情報提供サービス ■えんフォト 幼稚園・保育園向け写真販売システム ■fondesk(フォンデスク) クラウドワーカーを活用した電話受付代行サービス ■eas(イース/Entry Automation System) 企業のDX推進における情報の電子化を実現する、高精度テキストデータ化サービス ■BPOサービス アウトソーシングを通じて、ビジネスの合理化・効率化を支援。 ■OurPhoto(アワーフォト)※完全子会社 「新しい写真文化を作る」 をビジョンに掲げている出張撮影マッチングサービス。

企業情報

設立 2001年8月
代表者 星 知也
資本金(準備金を含む) 10億円  ※ 2023年2月時点
売上 40億円  ※ 2022年3月時点
従業員数 300人
本社所在地 〒104-0053
東京都中央区晴海3丁目12-1KDX晴海ビル9F
ホームページ https://www.uluru.biz/