グループHR オープン求人(SEVENRICH GROUP/正社員)【SRG】

今回の募集について
2011年に会計事務所として創業した当社ですが、2018年から本格的に事業の多角化に向けた事業開発を行なってきました。その結果、ありがたいことに種を蒔いていた事業たちが大きく成長したのが直近の1〜2年になります。 特に、人材紹介事業・経理/労務のBPO事業・開発支援/サーバー代削減サービス事業などが会計事業と同程度の規模感にまで成長してきました。さらには、2021年以降は毎年1社ずつのペースでM&Aによる買収も行なってきており、会計事業以上の売上の柱となっています。 その結果、グループとして売上/利益のほとんどを会計事務所に支えられていた2年前は、人事組織は2名のみで採用〜労務〜組織開発〜制度運用の全てを担っており、新規事業における人事的な支援においては、会計事務所の人事業務の「おまけ」として対応することで間に合っていました。 直近の1〜2年で急速に事業の柱が増えてきたことによって、各事業の採用/労務/組織開発/制度を含めた人事としての対応業務が一気に増え、「グループとしての人事機能」へと人事組織をアップグレードする必要性が高まっている状況です。 今すぐ対処しなければいけない問題から緊急性は低いが重要度が高い課題に至るまで、様々な課題に向き合う必要がある当社ですが、このような環境を「成長機会」と捉え、自立的に解決を一緒に目指していける仲間を探しています。
業務内容
採用領域において今後着手していきたいものの一例としては以下のようなイメージです。 ・事業長との関係作り ∟人事が下請けになるのではなく、事業が主体者として採用に向き合う風土作り ∟各事業長が主体的に採用に向き合うための環境構築 ∟事業側で採用したい場合、グループとして採用すべきか判断するための人員計画の統制・承認フローの整備 ・適切なチャネルの運用 ∟事業長やグループ経営人材の採用は、通常の採用媒体以外にサーチファームの活用 ∟採用職種に合わせたチャネル選定 ∟労働集約な事業のメンバー採用はRPOを活用した大量採用の仕組みづくり ∟飲食やサウナはアルバイトからの社員登用の仕組みの整理 ∟リファラルが自然発生するような風土醸成や仕組みづくり ・グループにおける採用基準 ∟グループとして大事にしたい採用要件はバーレイザーを設けてチェックする ∟各事業における面接の品質を安定化するために面接官トレーニングを受講する動線を作る ・オペレーション組織の整理 ∟ATSの活用改善やリプレイスの必要性を検討を通じた業務効率化 ∟日程調整業務を行うアシスタントチームを組成してグループ横断で業務フローの統一化 ∟グループとして接点を持った候補者の情報を適切に管理できるような事業部との情報連携の仕組み作り ・グループとしての新卒採用 ∟これまで各事業単位で行なっていた新卒採用を、グループとして募集・選考・採用していくフロー/仕組みづくり ∟幹部人材を採用し、キャリアパスとして会計事業の資金調達支援を入り口に、当社のM&A検討やPMIプロセス・自社事業の事業再生案件などを設計した募集 ∟長期インターンからの内定プロセスの設計 ∟インターンや内定者同士のコミュニティ形成を通じた辞退防止施策 ・採用広報 ∟グループのカルチャーや風土が伝わる記事作成・イベントの実施 ∟求人やスカウト文面では伝わらない、事業の魅力や意義・目指す姿の記事化・発信 ∟面接官の人柄や経歴のサマリや、セブンリッチへの入社経緯・役割をまとめた記事作成 採用はあくまで入口でしかないため、仲間になっていただく方には採用を起点として、以下のように採用以外のテーマにも役割を持っていただくことを想定しています。 ・入社後活躍 ・異動/配置・タレントマネジメント ・制度設計 ・MVV策定・展開
その他
【当社で叶えられるキャリアパス】 たくさんの事業を抱え、様々な事業領域で事業運営を行う当社だからこそ、ご入社いただいた後に、ご活躍/ご志向に合わせたキャリアパスを幅広く用意したいと考えております。 ・採用領域のスペシャリストになりたい ∟グループ幹部の人材に特化した特命案件を担うリクルーター ∟様々なレイヤー/業種/職種の採用を担える採用におけるジェネラリスト ∟グループ内の人材紹介事業に異動しクライアントへの価値提供で腕試し ・採用以外の人事領域へのチャレンジしたい ∟組織開発・労務・制度設計・人事企画などへのアサイン ・マネジメント志向がある ∟グループ人事組織におけるマネジメント(将来のCHRO候補) ∟事業が大きくなりスピンアウトする子会社でコーポレート機能の立ち上げ・組織構築 ・バックオフィスにおけるジェネラリストを目指したい ∟総務・法務・経理など人事以外のバックオフィスへキャリアチェンジ ・「自分が好きな事業」に関わることが大事 ∟特定の事業へ出向/転籍し、その事業内で専属人事orコーポレート ∟関わりたい事業で事業側(営業・マーケなど)でのチャレンジ ・人事としての市場価値を高めたい ∟M&Aで買収/売却を検討している企業/事業の人事DDプロジェクトへの関与 ∟M&A買収によってグループインした企業の人事PMI ・事業×事業作りに興味がある ∟自社採用の知見を活かした事業化(ドクター人材紹介・ATS導入コンサル・リテイナー型エグゼクティブエージェント、、、等) ∟自身が採用した事業長と一緒に新規事業開発・事業検証
求めている人材
応募条件・スキル
【必須スキル】 ・人事領域を広く担えるキャリアを歩みたいが、現職が人事の中で業務が細分化されており、経験の幅を広げづらいと感じている方。 ∟大企業の人事で、役割/業務が細かく分かれており横の異動機会に乏しい ∟成長フェーズの企業で人事をしてきたが、会社が大きくなるにつれて役割/業務が細分化されてきた ∟人事部長やCHROなどのキャリアを歩むために、経験の幅を広げ、かつマネジメントに早期にチャレンジできる環境を探している。 ・エージェントの仕事にやりがいはあるが、働き方がハードすぎるので長く続けていけるイメージがないと感じている方。 ∟エージェントでの採用支援の経験が、企業内人事・HRBPとしてどこまで通用するか腕試しをしてみたい。 ・媒体の採用コンサルやエージェントとして関われる採用の入り口だけでなく、「入社後の活躍」まで関与していきたい。 ∟経験を活かせる採用領域を起点として、入社受け入れ・オンボーディング・活躍/評価まで一気通貫で関わる機会を探している。 【歓迎スキル】 ・採用を中心に自身のキャリアの軸となるやりきったご経験 ∟事業会社での人事(採用)経験 ∟人材エージェント、採用コンサルタントとしてのご経験 ・経営的な視点で仕事を設計してきたご経験 ・100名程度以上の会社で自らも手を動かしながら、中途採用の上流(戦略策定等)から実行までをリードしたご経験 ・複数のステークホルダーと円滑に協働を進める上で必要な高い論理的思考能力、コミュニケーション能力 ・自走できる方(自ら学び続けることができる) ・やりきる力をお持ちの方
募集要項
雇用形態 | |
---|---|
職種 | 人事 |
年収 | 600万〜1200万円 |
勤務形態 | ・フレックスタイム制あり 11:00 〜 16:00(コアタイム)実際に家族の都合に合わせて、午後から出勤する社員もいます) ・リモート勤務:有 |
勤務地 |
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町9-8 KN渋谷3ビル2F |
就業時間 |
09:00 〜
18:00
・定時:09:00~18:00 ・時差出勤制度:あり(実働8時間/コアタイム11:00~16:00) ・休憩時間:13:00~14:00 ・リモート勤務:可(条件あり) |
休日 | |
休暇 | |
福利厚生 | ・交通費全額支給 ・引っ越し支援制度あり(SEVENRICH GROUP内の事業) ・パーソナルジム、飲食店社割あり(SEVENRICH GROUP内の事業) ・健康診断(提携クリニックあり) ・お客様のイベント参加(野球・サッカー観戦など) ・書籍購入制度 ・PC支給 |
会社について
株式会社SEVENRICH Accounting
【挑戦する人の可能性を無限大にする】 私たちは、チャレンジする経営者に伴走するスタートアップに強い会計事務所です。 会社経営で困難があるときは同じ目線に立ち解決できる方法を本気で考え、 会社が理想にチャレンジするときには会計事務所の枠に留まらないサポートをします。 経営者の左腕として常に一歩踏み込み会社の可能性を拡げつづけることを約束します。
事業内容
・会社設立/スタートアップ支援パッケージ ・税務顧問パッケージ ・経理/総務業務アウトソーシング ・事業継承/相続 ・資金調達/助成金コンサル ・セミナー実施
企業情報
設立 | 2011年7月 |
---|---|
代表者 | 服部 峻介 |
資本金(準備金を含む) | 4,400万円 |
従業員数 | 80人 |
本社所在地 |
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町9-8 KN渋谷3ビル2F |
ホームページ | https://sevenrich-ac.com/ |